
こんにちは、店長です!
今回は松山市にお住まいのM様宅にお伺いし、ベッドフレーム・ベッドマットレスをお届けいたしました。

今までずっと布団生活だったM様ご夫婦。畳の寝室に布団を敷いて寝る生活を続けていたのですが、毎日布団を上げ下ろしするのがだんだんしんどくなってきた・周りの皆はベッドに買い替えている・自宅をリフォームするタイミングに差し掛かったという3つの項目が重なり、どんなベッドを選べば良いのかというご相談のもと当店にお越しいただきました。

布団生活が長かったお客様にベッドをご紹介するときには、まず寝床の高さがどれくらいになるのが最適なのかを意識します。
今までの床に寝る生活からベッドになることで、より高い位置で寝ることになります。そうなると落ちてしまうか心配になったり慣れるまで時間がかかるかも…というお声が出てくる場合があります。
ベッドの上にマットレスを置くと50cmや60cmともなるベッドは見た目には存在感があって格好良いのかもしれないのですが、座ったり立ち上がったりするときにも若干やりにくさを感じる可能性があります。当店では「マットレス込みで床から40cm〜45cmの高さ」をまずは目安にします。これくらいの高さにすると座ったときに膝が直角になり、立ち上がる動作もしやすく、高さにも比較的慣れやすいからです。

また、ベッドの床板はスノコにします。布張りの板は分厚いマットレスを置く専用なのですが、それよりも割れにくく湿気対策もしやすいスノコをお勧めいたします。

今回はリフォームで新しくなる寝室にベッドを設置するため、無垢材の床材との相性が良いナチュラルな色味のベッドフレームをご用意いたしました。
「色合いがちょうどよくて綺麗」とお客様にも仰っていただき嬉しかったです✨

ベッド脚は丸みがあり、かなり太め。ギシギシという音が極力しないように造形しています。


ベッドのお届けはよく晴れた日の午前中にお伺いしたのですが、窓から入ってくる陽の光がとても綺麗で心地よくて。風も通りやすくて、寝室にはうってつけの間取りでした。

さて、マットレスは寝具メーカー:西川のエアーSIを採用。しっかりと体を支える高反発ウレタンフォームの寝心地です。
金属のスプリングは一切入っていません。だからボヨンボヨンする質感やベッド独特の違和感を抱くことが少ないので、敷き布団からの移行もスムーズに行うことができます。

ご夫婦仲良く、おそろいです。


マットレスはあえて2層構造でご提案いたしました。上と下のマットレスを分離させることができるので、マットレスを陰干ししたりお掃除の時に移動させるときにも便利です。
買い替えのときにも上のマットレスだけ交換すればOK、という裏ワザもありです!

M様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
新しい寝室で、ぜひ素敵な時間をお過ごしいただけますと幸いに思います。これからもメンテナンスやアフターフォローをご案内させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
引き続き今後とも何卒よろしくお願いいたします✨