三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com愛媛県新居浜市・松山市の寝具専門店Sat, 28 Jun 2025 10:00:39 +0000jahourly1https://kaimin-miura.com/wp-content/uploads/2018/06/cropped-20180612c-32x32.png三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com3232 【YouTube更新】京都までベッドをお届けしてきました!https://kaimin-miura.com/example/detail/12695/Sat, 28 Jun 2025 06:28:38 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12695

こんにちは、店長です! 今回のYouTube動画は京都遠征編です✨ 「新しい寝室に合うベッドフレームを探している」というお客様からのお問い合わせを受け、ベッドフレームをお届けした様子を公開いたしました。 古民家をリノベー ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回のYouTube動画は京都遠征編です✨

「新しい寝室に合うベッドフレームを探している」というお客様からのお問い合わせを受け、ベッドフレームをお届けした様子を公開いたしました。

古民家をリノベーションし、天井が低い中二階の寝室で使用するベッドということで、ローベットフレームをお探しだったお客様。実際にお客様にお届けした極限ローベッドフレームはこちらのブログでも紹介しています↓

極限まで低いローベッドフレームが完成!子供やペットと一緒に眠るときにも安心です

実際にベッドの配達から組み立て、セッティングを自分たちで責任をもって行うというのが当店のモットーですので、車で6時間かけて愛媛から京都にドライブしてきました!

ぜひ動画をご覧ください✨

]]>
ダウナ羽毛布団のリフォームで大問題!保温力が弱ってきた布団を綺麗にお直しできる?https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12693/Fri, 27 Jun 2025 07:07:18 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12693

こんにちは、店長です! 「えっ、もう梅雨明け!?」という声が聞こえてきそう。 観測史上最速での梅雨明けとなった2025年(6月27日現在)。こちら愛媛県ではこれから晴れの日が続き、気温もグングン上がってくる模様。熱中症な ... ]]>

こんにちは、店長です!

「えっ、もう梅雨明け!?」という声が聞こえてきそう。

観測史上最速での梅雨明けとなった2025年(6月27日現在)。こちら愛媛県ではこれから晴れの日が続き、気温もグングン上がってくる模様。熱中症などに注意しながら暑さに負けず、元気に過ごしていきたいなと思う今日この頃でございます。

さて、夏が本格化するにつれて羽毛布団のリフォームやお手入れに関するご相談が増えています。お問い合わせやお見積もりなど、ぜひお気軽にご相談いただければと思います✨

さて、今回リフォーム希望でお預かりした羽毛布団は「大塚家具ダウナ」。東京都にお住まいのお客様からLINE経由でメッセージをいただきました。

羽毛布団のリフォームを検討しています。

製造元は大塚家具ダウナ。現在の羽毛布団のサイズ:クイーンサイズ。

羽毛布団の使用年数:16年。リフォーム理由は長年使用してヘタってきた、以前よりも暖かくなくなった 、です。

リフォームへの希望はもっと暖かい着心地が欲しい。遠方のため羽毛布団発送用キットが必要 。以上お願いします。

とのこと。

ご自宅から羽毛布団をお送りいただくための袋や宅配便の用紙などは当店でご用意することができるので、まずはそちらを手配してから実際に羽毛布団を発送いただきました。

大塚家具ダウナ羽毛布団、2008年製造のクイーンサイズです。横幅220cmの変則サイズであること、製造年、羽毛量などを品質表示タグを見て確認していきます。

こちらは日本語表記のタグ。サイズやダウン率、羽毛量などの情報が読み取れます。

あとで詳しくご紹介するのですが、実は今回のダウナ、布団の中に入っている羽毛の量が表示とまったく異なっているというトラブルが発生してしまいました。

表示では1,480g入りと書かれているのですが、実際に測って1,800gの羽毛が入っていたのです!

表示よりも少ない訳ではないので、なんとなくお得?なのかなと感じる側面もありますが、400gも差があると保温性や着心地が全然違う別物になってしまうため、リフォームする側としては何度もg数を確認しながら精密に判断を進めていったという経緯があります。

羽毛布団の状態をチェックしていくと、生地には少し汚れとシミがあり。大きな穴や破れは発生していませんでした。

布団を広げながらチェックしていくと部分的に布団がヘタっているというかぺちゃんこになっているところを発見。おそらく羽毛が中で移動してしまい、片寄ってしまっているのだと思われます。

羽毛が片寄ることによってスカスカになると保温性がうまく発揮されないことがあるため、この現状がお客様のお悩みであった「暖かくなくなってきた」ということにつながっているのだと判断いたしました。

ひとつだけボコンと下がっているような感じ。これでは体にぴったりフィットする着心地も衰えてしまうため、なんとかリフォームで解決したいところです。

次に、生地を開いて中に入っている羽毛を取り出します。

取り出した羽毛を手作業で選別しながら。

経年劣化によって羽毛にどの程度ダメージが蓄積しているのかを調べていきます。

同時に綺麗な羽毛が残っているかどうかもチェック。ダウンの大きさ、密度、ひっぱりに対する強度、色など、さまざまな角度から品質を確認していきます。

ダウナはポーランド産ホワイトマザーグースダウンを使用しているため、成熟した大人グースだからこそ採取される大きな羽毛は16年経過した今でも健在です。

潰しても形状が変わらない姿もパワーとして備わっている、この羽毛たちは捨てずにしっかりとクリーニングして再生させるべきだと感じました。

ただ、ここで問題が。布団の中に入っている羽毛の量が多いのです!400gも!

表示通りに作るすれば1,480g入りにするべきではあるのですが、お客様は布団の保温性能が低下していることがお悩みでした。ここから量を少なくしてしまうと新品当時に感じていたあの暖かさ、あのふっくら感から遠のいてしまう可能性があります。

当店では「軽くてあったかい」羽毛布団の性能を最大限に活かしながらオーダーメイドしたり、リフォームしたいという気持ちがあるため、お客様と打ち合わせを重ねながらリフォームプランをひとつずつ組み立てていくことにしました。

リフォームの完成!

<リフォーム実施内容>

  • お預かりした羽毛布団を解体して中身を取り出す
  • 取り出した羽毛を綺麗に洗浄する
  • 劣化した羽毛や小さなホコリを取り除く
  • 濡れた羽毛は温風と冷風を繰り返しながらふわふわになるまで乾燥させる
  • 側生地を新調する(ドイツ製 最軽量 綿100%平織り)
  • 側生地に羽毛を吹き込む
  • 目減りした量とパワーを補うために新品羽毛を補充(ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95%使用)
  • 羽毛量:1,800g入り
  • たて6マス、よこ7マス立体キルト縫製
  • 現状と同じサイズ(220×210cm)にお仕立て
  • カバーを付けるループを8箇所に設置

出来上がり金額:115,500円(税込)

リフォームが完成した羽毛布団がこちら。サイズはお客様の希望にあわせて横幅220cmに。日本基準のクイーンサイズより10cm幅を広くしています。

問題だった羽毛量は1,800g入りにして、今までと同じ使い心地を維持できるようにコントロールしました。ふっくらとした羽毛のボリューム感を体全体で受け止めることができるように、保温性を感じることができるようにお仕立てしています。

片寄りが発生していた部分も綺麗な状態に。スースーしやすい足元にもしっかり羽毛が入っているので安定感があります。

これからも長くご愛用いただくことができるように考えながらお手入れした羽毛布団。

見た目には分厚いですが意外に軽いんです。ドイツ製軽量の平織り生地を使用することで生まれる軽量感はクイーンサイズなどの大きな羽毛布団には必須事項。

重い布団は体にのしかかると負担になりやすく、干したりするときにも大変。個人的な好みもありますが、私は軽い掛け布団推進派です。

A様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。

お届けした羽毛布団が活躍するのはまだ先ですが、秋・冬にも快適な着心地でぐっすりおやすみいただけると嬉しいです。

またこれからもメンテナンスやアフターフォローをご案内いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。

]]>
【アフターフォロー】4年前にご購入いただいたベッドがどうなっているのかご自宅訪問でメンテナンスしました!https://kaimin-miura.com/example/detail/12671/Sat, 21 Jun 2025 05:18:37 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12671

こんにちは、店長です! 今回は4年前にご購入いただいたベッドとマットレスの寝心地チェックのため、松山市にお住まいのお客様のご自宅を訪問させていただきました。 お客様が使用中のウッドスプリングとラテックスマットレスの組み合 ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は4年前にご購入いただいたベッドとマットレスの寝心地チェックのため、松山市にお住まいのお客様のご自宅を訪問させていただきました。

お客様が使用中のウッドスプリングとラテックスマットレスの組み合わせ。

ほどよいフィット感に加えて肩や背中にかかる体重負担を限りなくゼロに近づけることができるので、横向きで寝ていて肩が痛くなるというお客様にオススメさせていただきました。

オーダーメイド枕もご愛用いただいているので、ベッドの寝心地としては気持ちよく使うことができているというコメントを頂戴していたのですが、今月でベッドをお届けしてから丸4年が経過するため、一度ご自宅にお伺いして狂いが出ていないかチェックさせていただくことにしました。

寝心地の調整をいつでも行うことができるのがウッドスプリング最大のメリットなのですが、裏表確認したところ問題なく使用することができている様子でした。

汚れや破損もなく、万全な状態です。 マットレスも真ん中からサイドに至るまでクッション性の確認をし、問題がないことをチェックすることができました。天然ゴム100%のラテックスマットレスは独特の反発性能がとても優秀で耐久性の高いマットレスなので、これからも安心して長くご愛用いただくことができます。

一つだけ気になったのはベッドフレームから発生していた音。お客様が寝返りするとキシキシと木材が軋むような音がしていました。

おそらくこれはネジの緩みが原因だなと捉えて、すべてのネジを締め直し。すると音はぴたっと止みました!

お客様に確認したところ、掃除のときに何度かベッドを移動させたことがあるため、その時にネジがだんだんと緩んでしまった可能性があるといいます。

少しの音でも寝ている間に不快感を抱くことがありますので、これからはストレスなく過ごしていただけるはずです。

毎日使うベッドだからこそ、気持ち良い使用感が毎日続くようにこれからもお手入れやアフターフォローをご案内させていただきます✨

この度はご訪問のお時間をいただき、誠にありがとうございました😊

]]>
松山店・6月18日(水曜日)はおやすみさせていただきます。https://kaimin-miura.com/blog/detail/12666/Mon, 16 Jun 2025 08:09:09 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12666

<営業予定のお知らせ> THE BEDROOM SHOP sanbun_no_ichiは6月17日(火曜日)、18日(水曜日)は展示会参加のため、おやすみさせていただきます。東京ビッグサイトで開催される家具・インテリア業 ... ]]>

<営業予定のお知らせ>

THE BEDROOM SHOP sanbun_no_ichiは6月17日(火曜日)、18日(水曜日)は展示会参加のため、おやすみさせていただきます。東京ビッグサイトで開催される家具・インテリア業界の展示会に出席いたします。

6月19日(木曜日)は通常どおり朝10時より営業させていただきます。

皆さまにはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

]]>
梅雨入りでジメジメ湿度の高い日でも、もっと快適に眠りたい!https://kaimin-miura.com/products/detail/12662/Sun, 08 Jun 2025 08:30:44 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12662

こんにちは、店長です! 今週もたくさんのお客様にお越しいただき大変嬉しく思います。誠にありがとうございます! 本日6/8、愛媛県も梅雨入りということで、雨予報がこれからずらっと続いていくと思われます。 ジメジメ湿度が高い ... ]]>

こんにちは、店長です!

今週もたくさんのお客様にお越しいただき大変嬉しく思います。誠にありがとうございます!

本日6/8、愛媛県も梅雨入りということで、雨予報がこれからずらっと続いていくと思われます。

ジメジメ湿度が高い環境は暑さとともに寝苦しさにも影響をおよぼします。汗をかいてもベトつかず、爽やかな質感による快適な寝心地をいかに朝まで維持することができるのかが梅雨時期の睡眠にとって大切なポイントです。

睡眠中にはコップ一杯分の汗をかくといわれているため、コットンやリネンなど吸湿性の高い素材をシーツやパッド、パジャマなどに取り入れることがオススメ。しっかりと汗を吸収させて湿気がたまらないようにしましょう。

カバー類は頻繁にお洗濯もしたいので、洗濯に強い素材かつ乾きやすさも重要です。そのため、当店ではガーゼ生地のシーツを夏用としてご紹介することが多いです。

薄くて軽い質感がガーゼ生地の魅力。通気性も高いので自然乾燥にもしっかり対応してくれます。

季節ごとに変わる寝具の使い方。少しでも快適な寝心地を実現することができるようにご案内させていただきます!

ギモンや気になることはなんでもお気軽にご相談ください✨

]]>
【納品事例】新居浜市 ・H様/ご夫婦ともにぐっすり眠れるベッド&マットレスhttps://kaimin-miura.com/example/detail/12661/Sat, 07 Jun 2025 09:34:58 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12661

こんにちは、店長です! 今回は新居浜市にお住まいのH様にベッド、マットレス、シーツ、ベッドパッドをお届けいたしました。配達から組み立て、そしてセッティングまですべての工程を店長が担当させていただきました✨ もともとH様は ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は新居浜市にお住まいのH様にベッド、マットレス、シーツ、ベッドパッドをお届けいたしました。配達から組み立て、そしてセッティングまですべての工程を店長が担当させていただきました✨

もともとH様は6年前からオーダーメイド枕をご愛用いただいており、以前からベッド・マットレスの買い替えについてご相談をいただいておりました。

子育てもひと段落し、自分たち夫婦の眠る環境を整えたいというご希望をかなえるために、おふたりにぴったり合う理想の寝具をご案内させていただました。

まずはベッドフレーム。H様のご希望は「シンプルなデザインが良い。あとはお掃除がしやすくなると嬉しい」とのことでしたので、こちらのヘッドレスタイプのベッドフレームを採用いたしました。

山桜の無垢材を使用したフレーム。すっきりとした見た目とともに、床からの隙間をたっぷりとることができるデザインです。ルンバはもちろん、掃除機も余裕をもって入れることができるのでお掃除がとってもカンタンになります!

シングルサイズを2台並べるとこんな感じ。隙間なくぴったり収まります。

ベッド下って気付かぬうちに髪の毛やホコリがたまってしまうことが多く、お掃除しにくい環境はストレスがたまってしまうかも。今回のベッドフレームなら気になったときにさっとお掃除できるので、日々の生活にゆとりが生まれます。

マットレスは奥様と旦那様で好みと相性が分かれましたので、それぞれ別のものを用意いたしました。シングルサイズを2つ並べるスタイルならひとりずつしっかり合わせることができるので、主寝室に置くベッドはダブルサイズではなく、シングル2つ・セミダブル2つなどが理想だと店長は考えます✨

こちらは旦那様に用意したマットレス。高反発ウレタンフォームのクッション性をお客様ごとに変えながら製作するオーダーメイドマットレスです。

しっかりとした安定感が魅力のオーダーメイドマットレス。腰を適度に支える寝心地が旦那様にぴったりでした。

対して奥様にはもう少し柔らかいフィット感を実現するマットレスの方が良いと判断し「天然ゴム100%(ラテックス)マットレス」を採用いたしました。

横向きでおやすみいただくと肩がふわっと包み込まれるので、圧迫感が少なくとても気持ち良い感触です。

マットレスの種類が変わると厚みが違って段差ができてしまうことがありますが、今回は薄いラテックスマットレスを底上げすることで厚みを合わせながら調整。細かいところですが、毎日ベッドを使用するうえでの違和感や不快な点は極力解消していきたいところです。

マットレスの上にベッドパッドを敷いてふわふわとした質感をプラス。

薬品加工を一切していないピュアウールを中わたにしているため、汗や湿気をしっかり吸い取り発散させる能力が非常に高いです。これからジメジメしてくる梅雨時期でも快適な睡眠環境を整えてくれるので、当店ではベッドパッドの魅力もお客様にご案内しています。

マットレスとパッドを包み込むようにシーツをセットして完了。

シーツはやっぱり綿100%が良いですね。肌馴染みよく、すっと力が抜けるような質感を最後にプラスしてくれます。

H様、いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

これからもぐっすりおやすみいただける環境を寝具でサポートできるようにご案内してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします!

また、定期的にメンテナンスやお手入れなどご案内させていただきます✨

引き続き今後とも何卒よろしくお願いいたします!

]]>
キングサイズよりも大きい!総幅200cmのベッドフレームが完成いたしました!https://kaimin-miura.com/example/detail/12648/Fri, 30 May 2025 05:19:45 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12648

こんにちは、店長です! オーダーメイドで製作するベッドフレーム「Color」の特注サイズが完成したので、一度仕上がり具合をチェックするために仮組をおこないました。 Color【オーダーメイドベッドフレーム】 今回こちらの ... ]]>

こんにちは、店長です!

オーダーメイドで製作するベッドフレーム「Color」の特注サイズが完成したので、一度仕上がり具合をチェックするために仮組をおこないました。

Color【オーダーメイドベッドフレーム】

今回こちらのベッドフレームをご注文いただいたのは西条市にお住まいのお客様。

今年の7月ごろにご新築が完成する予定で、新しい寝室で使用するベッドフレームを探しているというご相談をいただき、オーダーメイドで製作させていただきました。

お客様のご希望は、

  • よくある木製のフレームとはちょっと違う見た目が良い
  • 家族で寝るのでシングルサイズベッドを2つ並べるのが理想。だけどベッドの隙間は無いほうが良い
  • 長く愛用できるものが良い

という3つのポイント。こちらをかなえることができるよう職人さんと打ち合わせを重ねてデザインを組み上げていきました。

床板はスノコ。カビ防止のために特殊な塗料で仕上げています。

1枚の薄い板で作成したベッド床よりもスノコの方が強度が増してくれるのでバキっと折れる心配が少なくなります。湿気対策でも有利なので、より長く安心してお使いいただくことができます。

木材はオーク材を使用。ナチュラルな雰囲気が今のライフスタイルと相性が良く、経年変化によって色合いに深みが出てきますので、その変化も楽しんでもらえれば嬉しいですね。

サイズとしてはご夫婦とお子様がともにゆったり横になれるよう、総幅200cmのフレームになりました。マットレスはシングルサイズを2つ並べて使用する予定です。

ベッドサイズとして一番大きなサイズといえばキングサイズですが、それでも横幅180cm。今回のベッドフレームの方が大きくて存在感もしっかりあります。

また大枠はひとつなので、ベッドを並べたときにできる隙間はまったくありません。ベッドがずれたりする心配もなく、見た目にも収まりが良いです。

ヘッドボードにはクッションを仕込み、背もたれとして使いながらベッドの上でくつろぐことができるスタイルに。

ファブリックはグレーを基調としたカラーを採用しました。寝室全体のカラーにもうまく調和しながら、ソファのような使い心地もベッドにプラスすることができます。

ご新築が完成するタイミングまでは大切に保管しながら。お客様のところに納品するのが今から楽しみです✨

仕上がりに喜んでいただくことができれば嬉しいなと思います!

]]>
【YouTube更新】4年前にリフォームした大塚家具ダウナ羽毛布団のその後をチェックしました!https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12630/Mon, 26 May 2025 07:26:44 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12630

こんにちは、店長です! YouTube動画更新のお知らせです。今回は4年前に当店でリフォームした羽毛布団が今現在どうなっているのかをチェックさせていただきました! こちらはリフォーム前の羽毛布団。神奈川県にお住まいのお客 ... ]]>

こんにちは、店長です!

YouTube動画更新のお知らせです。今回は4年前に当店でリフォームした羽毛布団が今現在どうなっているのかをチェックさせていただきました!

こちらはリフォーム前の羽毛布団。神奈川県にお住まいのお客様から2021年7月にお預かりいたしました。

大塚家具が販売するダウナ羽毛布団・ダブルサイズです。

お客様曰く、

20年ほど使用していて着心地は気に入っているけれど、布団がぺちゃんこになってきて暖かくなくなってきた。

生地もだんだん汚れてしまって羽毛やホコリが吹き出してくることにも悩んでいる。

という状況で、リフォームすればまた綺麗な状態にもどるかしら?と当店にご相談いただいたことがきっかけでお手入れを担当させていただきました。

リフォームする前に羽毛布団の状態をくまなくチェックさせていただきました。生地も少し開いて中身を取り出しながら品質と劣化具合を見極めていきます。

劣化した羽毛はホコリになりやすく、保温性を生み出す力が弱っていることがあるため、リフォーム工程のなかで丁寧に取り除いていくことが大切です。

大きくて膨らむパワーが備わっている羽毛は再利用する価値がある原料です。まだまだ捨ててしまうのはもったいない!

リフォームが完成した直後の様子はこちら。ふっくらとしたボリューム感をしっかり回復させることができました!

側生地も日本製の綿100%生地に新調しているので見た目には新品同様。ホコリの吹き出しもなく、毎日安心してお使いいただくことができます。

リフォームしてから4年後、今回は「丸洗いクリーニングをしてほしい」というご希望で再度お預かりすることになりました。

羽毛布団の状態、リフォームして良かったのかどうか、ぜひ動画をご覧ください✨

]]>
八幡浜市、伊予市のお客様にオーダーメイド枕をお仕立ていたしました!https://kaimin-miura.com/pillow/detail/12627/Mon, 19 May 2025 06:54:39 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12627

こんにちは、店長です! 土曜日、日曜日はたくさんのお客様にご来店いただきました✨ 誠にありがとうございます! 松山市にお住まいの方はもちろん、伊予市や八幡浜市からお越しのお客様もあり、ご遠方から当店のことを調べて見つけて ... ]]>

こんにちは、店長です!

土曜日、日曜日はたくさんのお客様にご来店いただきました✨

誠にありがとうございます!

松山市にお住まいの方はもちろん、伊予市や八幡浜市からお越しのお客様もあり、ご遠方から当店のことを調べて見つけていただけたこと、本当に嬉しく思います。

八幡浜市からお越しのお客様にはオーダーメイド枕をお仕立ていたしました。

なかなか合う枕が見つからず、自分では高い枕が好みだと思っているけれどそれもどうなの?と疑問に感じる日々が続いていたとのこと。オーダーメイドで枕をきちんと合わせてみたい、とうことで当店のインスタグラムを見ながらご来店いただきました。

ご家族みなさまでお越しになり、小さなお子様も抱っこされていてそのフォルムが可愛らしくて素敵でした✨

伊予市からお越しのお客様にもオーダーメイド枕のご相談をいただきました。

慢性的な肩こりに加え、夜中に目が覚めてしまうこことがここ最近多くなってしまい「あと1時間でも多く眠ることができれば、もっとスッキリ起きられるのに…」というお悩みを抱えていました。

寝姿勢は仰向きで寝ることが普段から多いということでしたので、体型を測定しながら枕を作製していくと「今使っている枕よりも低い!」というお客様の反応があって。

なるほど、もしかしたら今の枕が高すぎて仰向きで寝ていると首が圧迫されて痛くなっていたのではないかなと想像しました。加えて、高い枕は呼吸しづらい体勢をつくってしまうため、いびきや歯軋りの原因にもなります。

自然な高さ・低めのスタイルで体の力がす〜っと抜けるような寝る姿勢ができれば、もっと深くぐっすり眠ることができるはず。眠りのサイクルがうまく回っていくと朝までスムーズにおやすみいただくことができるので、お客様のお悩みを解決する方向にサポートできるかもしれません!

ぜひ気持ちよくおやすみいただきながら、目覚めの良い朝を迎えていただければ嬉しいです✨

今週も何卒よろしくお願いいたします!

]]>
20年前に購入したダウナ羽毛布団。生地破れ、羽毛が吹き出すけれど捨てたくない!https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12625/Sun, 11 May 2025 08:20:08 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12625

こんにちは、店長です! 今回は千葉県にお住まいのお客様から羽毛布団のお手入れについてご相談いただきました。 お電話でお問い合わせいただいたのは20年以上前に購入した大塚家具ダウナ羽毛布団をずっと気に入って使っていたという ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は千葉県にお住まいのお客様から羽毛布団のお手入れについてご相談いただきました。

お電話でお問い合わせいただいたのは20年以上前に購入した大塚家具ダウナ羽毛布団をずっと気に入って使っていたというT様。春になったので掛け布団カバーを付け替えようとしたら羽毛がたくさん吹き出していることに気づき、大慌てで対策を考えているなか当店の存在を知り、一度専門店に相談してみようと思い立ったのだといいます。

詳しいお話をじっくりお伺いしながら「まずは現物の状態をチェックしてみましょう!」ということでお預かりしたダウナがこちら。

羽毛が吹き出してしまうためカバーはそのまま付けた状態でお送りいただきました。

なぜ羽毛がたくさん吹き出してくるのか、その原因を詳しく調べていきます。

カバーのファスナーを開けると、ふわふわの羽毛がたくさん!これは大変だ!

T様も最初発見したときは衝撃でびっくりしてしまったと仰っていましたが、確かにこの羽毛量は驚きです。

カバーにも布団本体にも羽毛がたくさんくっついています。これは自然に羽毛が吹き出しているのではなく、生地のどこかが破れていたり穴が開いているのでは?と想像しました。

羽毛の吹き出しを丁寧に処理しながら再度チェックしていくと、布団の端っこ部分に汚れが集中していることを発見。そして安全ピンが留められていることも確認しました。

この汚れは汗や皮脂が付着してシミになっていることが原因です。顔や首に近いところが特に汚れやすく、カバーを付けていてもだんだん布団本体が黄色く変色していきます。シミが付いたところは生地の劣化が進んで破れやすくなってしまうので注意が必要です。

また、安全ピンは布団とカバーがズレないための工夫だったと思います。ダウナはカバーを括り付ける箇所が少ないので使っているうちにどんどんズレていくのが気になっていたのでしょう。

もしこの羽毛布団をリフォームする際には掛け布団カバーがズレないように留める箇所をしっかり多めにしてお仕立てしようと思いました。

やはり生地が破れていますね…。

小さな穴からでも羽毛は吹き出してしまうため、このような破れを見つけた場合にはぜひご相談ください。間違ってもご自身で縫ったりしないようにしてください。縫穴から更に羽毛が吹き出してしまうかもしれません。

ダウナ羽毛布団は軽くてあったかくて、通気性が高いので年中使えるような着心地が魅力です。T様も他の羽毛布団では味わえない着心地の良さを大変気に入っているので捨ててしまうのはちょっともったいないな…といいます。

これからも気持ちよくお使いいただけるようにリフォームできるかどうか、中に入っている羽毛の状態をチェックしてみましょう!

ここからは店長にバトンタッチ。生地を少しずつ開きながら中身を取り出せるよう準備します。

生地を傷つけないよう慎重に、慎重に。

白くてふわふわの羽毛を取り出していきます。

羽毛を集めたところで、ここから手作業で選別。

選別していくとまず気になるのは小さな羽毛やホコリ。20年以上お使いになることでだんだんと羽毛も劣化していきます。

はじめは大きかった羽毛が摩擦によって擦れて小さくなってくるとこのような状態に。この羽毛たちは以前のような膨らみ・保温力を出すことが厳しくなっているため、リフォーム工程のなかで丁寧に取り除くことに。

ホコリが少なくなることで羽毛の吹き出しを抑えることができるため、このクリーニング作業はとても重要です。

一方で、大きくて綺麗な形を維持している羽毛もたくさん発見することができました!粒立ちもはっきりしていて、かなり優秀です。20年以上前の羽毛ではありますが、現在流通する原料よりも秀でているといっても過言ではありません。

マザーグースダウンならではの膨らみ、そしてパワー。これを捨ててしまっては神様に怒られます。

生地は破れていても中身の再利用は十分に可能です。むしろ、新品を購入するよりもグレードの高い羽毛布団を作製することができる可能性もあるほど。

この結果をT様にお伝えしたところ、非常に喜んでいただくとともに安堵の声もいただきました。

思い出のたくさんつまった羽毛布団ですので、これからもご愛用いただけるようリフォームさせていただきます!

3週間後、リフォームが完成!

<リフォーム実施内容>

  • お預かりした羽毛布団を解体して中身を取り出す
  • 取り出した羽毛を綺麗に洗浄する
  • 劣化した羽毛や小さなホコリを取り除く
  • 濡れた羽毛は温風と冷風を繰り返しながらふわふわになるまで乾燥させる
  • 側生地を新調する(ドイツ製 最軽量 綿100%平織り)
  • 側生地に羽毛を吹き込む
  • 目減りした量とパワーを補うために新品羽毛を補充(ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95%使用)
  • 羽毛量:現状と同じ1,050g入り
  • たて6マス、よこ5マス立体キルト縫製
  • シングルサイズ(150×210cm)にお仕立て
  • カバーを付けるループを8箇所に設置

出来上がり金額:77,000円(税込)

リフォームが完成した羽毛布団がこちら。

いつまでも触っていたくなるようなすべすべ、つるつるした質感。体にぴったりフィットする軽やかな着心地を実現することができました!

ダウナにはドイツ製の側生地が使用されているのですが、新調した側生地もドイツ製のものを採用することで軽量かつ通気性の高さをしっかり維持しています。

ダウナよりも生地の打ち込み本数が多いので引っ張りにも強く、より破れにくくするということも考慮して素材を選定いたしました。もちろん綿100%です。

羽毛量は1,050g入り。足りない量を補填しながら現状と同じグラムにすることで、冬でもこれ一枚で暖かく快適な着心地を実現することができます。

完成した羽毛布団をお届けしてから数日後、実物を見たT様からご連絡いただきました。

昨日こちらに到着したので早速開封。側生地も元々のより艶やかで豪華な気がします。ふっわふわで軽いです!

お陰様でこれで秋口あたりまでお布団を収納することが出来ます。あの状態では、干すこともカバーを洗うことも出来ず、保管もできず…。なのに気温はどんどん暑くなってきていてどうしようもない状態でした…。

本当に、この度は助かりました。ありがとうございました!

仕上がり具合にご満足いただくことができて本当に嬉しいです✨ありがとうございます!

ご遠方から寝具のご相談をいただき、こうして少しでもお役にたつことができているとすれば寝具専門店として光栄なことです。ぜひこれからもお悩みやお困りごとがあればいつでもお気軽にご相談くださいませ。

ぜひ、今年の冬も快適におやすみいただければと思います。

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

]]>