三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com愛媛県新居浜市・松山市の寝具専門店Sun, 11 May 2025 08:20:10 +0000jahourly1https://kaimin-miura.com/wp-content/uploads/2018/06/cropped-20180612c-32x32.png三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com3232 20年前に購入したダウナ羽毛布団。生地破れ、羽毛が吹き出すけれど捨てたくない!https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12625/Sun, 11 May 2025 08:20:08 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12625

こんにちは、店長です! 今回は千葉県にお住まいのお客様から羽毛布団のお手入れについてご相談いただきました。 お電話でお問い合わせいただいたのは20年以上前に購入した大塚家具ダウナ羽毛布団をずっと気に入って使っていたという ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は千葉県にお住まいのお客様から羽毛布団のお手入れについてご相談いただきました。

お電話でお問い合わせいただいたのは20年以上前に購入した大塚家具ダウナ羽毛布団をずっと気に入って使っていたというT様。春になったので掛け布団カバーを付け替えようとしたら羽毛がたくさん吹き出していることに気づき、大慌てで対策を考えているなか当店の存在を知り、一度専門店に相談してみようと思い立ったのだといいます。

詳しいお話をじっくりお伺いしながら「まずは現物の状態をチェックしてみましょう!」ということでお預かりしたダウナがこちら。

羽毛が吹き出してしまうためカバーはそのまま付けた状態でお送りいただきました。

なぜ羽毛がたくさん吹き出してくるのか、その原因を詳しく調べていきます。

カバーのファスナーを開けると、ふわふわの羽毛がたくさん!これは大変だ!

T様も最初発見したときは衝撃でびっくりしてしまったと仰っていましたが、確かにこの羽毛量は驚きです。

カバーにも布団本体にも羽毛がたくさんくっついています。これは自然に羽毛が吹き出しているのではなく、生地のどこかが破れていたり穴が開いているのでは?と想像しました。

羽毛の吹き出しを丁寧に処理しながら再度チェックしていくと、布団の端っこ部分に汚れが集中していることを発見。そして安全ピンが留められていることも確認しました。

この汚れは汗や皮脂が付着してシミになっていることが原因です。顔や首に近いところが特に汚れやすく、カバーを付けていてもだんだん布団本体が黄色く変色していきます。シミが付いたところは生地の劣化が進んで破れやすくなってしまうので注意が必要です。

また、安全ピンは布団とカバーがズレないための工夫だったと思います。ダウナはカバーを括り付ける箇所が少ないので使っているうちにどんどんズレていくのが気になっていたのでしょう。

もしこの羽毛布団をリフォームする際には掛け布団カバーがズレないように留める箇所をしっかり多めにしてお仕立てしようと思いました。

やはり生地が破れていますね…。

小さな穴からでも羽毛は吹き出してしまうため、このような破れを見つけた場合にはぜひご相談ください。間違ってもご自身で縫ったりしないようにしてください。縫穴から更に羽毛が吹き出してしまうかもしれません。

ダウナ羽毛布団は軽くてあったかくて、通気性が高いので年中使えるような着心地が魅力です。T様も他の羽毛布団では味わえない着心地の良さを大変気に入っているので捨ててしまうのはちょっともったいないな…といいます。

これからも気持ちよくお使いいただけるようにリフォームできるかどうか、中に入っている羽毛の状態をチェックしてみましょう!

ここからは店長にバトンタッチ。生地を少しずつ開きながら中身を取り出せるよう準備します。

生地を傷つけないよう慎重に、慎重に。

白くてふわふわの羽毛を取り出していきます。

羽毛を集めたところで、ここから手作業で選別。

選別していくとまず気になるのは小さな羽毛やホコリ。20年以上お使いになることでだんだんと羽毛も劣化していきます。

はじめは大きかった羽毛が摩擦によって擦れて小さくなってくるとこのような状態に。この羽毛たちは以前のような膨らみ・保温力を出すことが厳しくなっているため、リフォーム工程のなかで丁寧に取り除くことに。

ホコリが少なくなることで羽毛の吹き出しを抑えることができるため、このクリーニング作業はとても重要です。

一方で、大きくて綺麗な形を維持している羽毛もたくさん発見することができました!粒立ちもはっきりしていて、かなり優秀です。20年以上前の羽毛ではありますが、現在流通する原料よりも秀でているといっても過言ではありません。

マザーグースダウンならではの膨らみ、そしてパワー。これを捨ててしまっては神様に怒られます。

生地は破れていても中身の再利用は十分に可能です。むしろ、新品を購入するよりもグレードの高い羽毛布団を作製することができる可能性もあるほど。

この結果をT様にお伝えしたところ、非常に喜んでいただくとともに安堵の声もいただきました。

思い出のたくさんつまった羽毛布団ですので、これからもご愛用いただけるようリフォームさせていただきます!

3週間後、リフォームが完成!

<リフォーム実施内容>

  • お預かりした羽毛布団を解体して中身を取り出す
  • 取り出した羽毛を綺麗に洗浄する
  • 劣化した羽毛や小さなホコリを取り除く
  • 濡れた羽毛は温風と冷風を繰り返しながらふわふわになるまで乾燥させる
  • 側生地を新調する(ドイツ製 最軽量 綿100%平織り)
  • 側生地に羽毛を吹き込む
  • 目減りした量とパワーを補うために新品羽毛を補充(ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95%使用)
  • 羽毛量:現状と同じ1,050g入り
  • たて6マス、よこ5マス立体キルト縫製
  • シングルサイズ(150×210cm)にお仕立て
  • カバーを付けるループを8箇所に設置

出来上がり金額:77,000円(税込)

リフォームが完成した羽毛布団がこちら。

いつまでも触っていたくなるようなすべすべ、つるつるした質感。体にぴったりフィットする軽やかな着心地を実現することができました!

ダウナにはドイツ製の側生地が使用されているのですが、新調した側生地もドイツ製のものを採用することで軽量かつ通気性の高さをしっかり維持しています。

ダウナよりも生地の打ち込み本数が多いので引っ張りにも強く、より破れにくくするということも考慮して素材を選定いたしました。もちろん綿100%です。

羽毛量は1,050g入り。足りない量を補填しながら現状と同じグラムにすることで、冬でもこれ一枚で暖かく快適な着心地を実現することができます。

完成した羽毛布団をお届けしてから数日後、実物を見たT様からご連絡いただきました。

昨日こちらに到着したので早速開封。側生地も元々のより艶やかで豪華な気がします。ふっわふわで軽いです!

お陰様でこれで秋口あたりまでお布団を収納することが出来ます。あの状態では、干すこともカバーを洗うことも出来ず、保管もできず…。なのに気温はどんどん暑くなってきていてどうしようもない状態でした…。

本当に、この度は助かりました。ありがとうございました!

仕上がり具合にご満足いただくことができて本当に嬉しいです✨ありがとうございます!

ご遠方から寝具のご相談をいただき、こうして少しでもお役にたつことができているとすれば寝具専門店として光栄なことです。ぜひこれからもお悩みやお困りごとがあればいつでもお気軽にご相談くださいませ。

ぜひ、今年の冬も快適におやすみいただければと思います。

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

]]>
【寝具の西川】こどもの寝顔フォトコンテストが開催中!https://kaimin-miura.com/campaign/detail/12590/Sat, 10 May 2025 04:53:41 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12590

<イベント情報> 子どもたちの成長に欠かせない睡眠を一緒に考えることを目的とした、「こどもの寝顔フォトコンテスト」が開催中! 「こどもの寝顔フォトコンテスト」とは、子どもたちの成長に欠かせない睡眠を一緒に考えることを目的 ... ]]>

<イベント情報>

子どもたちの成長に欠かせない睡眠を一緒に考えることを目的とした、「こどもの寝顔フォトコンテスト」が開催中!

「こどもの寝顔フォトコンテスト」とは、子どもたちの成長に欠かせない睡眠を一緒に考えることを目的としたイベントで、子どものとっておきの寝顔写真を大募集しています。

可愛い寝顔、面白い寝顔、癒やされる寝顔。シチュエーションやテーマはなんでもOK!普段見せる元気いっぱいの姿とはまた違う、安らかで可愛い寝顔は、私たち親にとって宝物ですよね。この機会に、とっておきの1枚をぜひご応募ください。

<募集概要>

  • 期間:2025年5月5日〜6月30日
  • 応募対象:小学6年生までのお子様が対象
  • 入賞作品:金賞1名 銀賞3名 銅賞5名 ぐっすり賞20名

入賞された方には西川のエアーマットレスや枕など豪華景品が当たります!この機会にぜひご応募ください✨

]]>
【納品事例】新居浜市・D様/電動ベッドで快適な寝心地【腰痛やいびき対策】https://kaimin-miura.com/example/detail/12589/Fri, 09 May 2025 05:01:24 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12589

こんにちは、店長です! 今回は新居浜市にお住まいのお客様に電動ベッドをお届けいたしました。 パラマウントベッド製の電動ベッド「アクティブスリープ」です。 パラマウントベッド(INTIME・Active Sleep) サイ ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は新居浜市にお住まいのお客様に電動ベッドをお届けいたしました。

パラマウントベッド製の電動ベッド「アクティブスリープ」です。

パラマウントベッド(INTIME・Active Sleep)

サイズはセミダブルサイズ。ゆったりと体を預けることができる横幅120cmです。

電動ベッドといえば「病院っぽい」、「手すりが付いている」、「見栄えが少し気になる」などのイメージがありますが、こちらのアクティブスリープはスタイリッシュなデザイン性が魅力です。

ヘッドボードがないのでスッキリとした見た目。手すりがつくこともないのでご自宅の寝室にもなじみやすいですね。

今回のお客様は腰痛を以前から抱えていて、入院中に使用した電動ベッドの寝心地がとても良く腰も痛くなかったことから「自宅のベッドも電動にしたいな」と思い立ち当店にお越しいただきました。

パラマウントベッド製の電動ベッドは品質や耐久性の高さはもちろんですが、スムーズなリクライニングで体を支えてくれるので腰痛はもちろん足のむくみや疲れ解消にも効果を発揮してくれます。

足元を上げて横になると血流の促進につながるため、足がだるいときや立ち仕事で疲れたときなどの休憩中に活用してほしい方法です。

また、上半身をリクライニングさせると呼吸がしやすくなる体勢がとれるのでいびきや無呼吸症候群のリスクも抑えることができます。

アクティブスリープは睡眠状態を感知するセンサーを内蔵することができます。

このセンサーは呼吸数・心拍・体動を感知しながら寝ているひとの睡眠状況をモニタリングしてくれます。そのデータを活用することによって自動運転を行いことができるようになりました。

自動運転その①入眠モード。

もし、テレビが見れるようにベッドの角度を操作して(たとえば上半身を40度上げて)そのまま寝てしまった場合、熟睡した段階でベッドが自動的にフラットな角度まで戻してくれます。

自動運転その②起床モード。

起床モードは目覚ましタイマーのようなイメージ。朝7時などの起きたい時間をスマホでセットしておくだけで、時間になればベッドが自動で動きながら起床をサポートしてくれる、ドラえもんのような活用が可能になります!

ベッドの操作はとても簡単なので、毎日使うのがとても楽しみになりそうな予感。寝室で過ごす時間がもっと素敵に、もっと快適になるベッドです✨

もちろん今後のメンテナンスやアフターフォローもしっかり行ってまいりますので、気になることがあればぜひお気軽にお声掛けください!

同時にインタイム3000というシリーズもお届けいたしました。こちらはヘッドボード付きの電動ベッド。性能はアクティブスリープと同様に自動運転可能なタイプです。

モーター数が多いのでベッド自体の高さを上げ下げできる「昇降機能」が利用できます。ベッド下を掃除するときなどに便利です!

お届けの際にはベッド組み立てのほか、ベッドパッドのセット・シーツ取り付けなどすべての工程を行いながら準備していきます。

今夜からすぐに眠ることができるように。新しいベッドでぜひ素敵なひとときをお過ごしくださいませ✨

]]>
【納品事例】松山市・K様/お引越しでダブルサイズのベッドをお届けhttps://kaimin-miura.com/example/detail/12579/Sun, 04 May 2025 08:01:55 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12579

]]>

]]>
タンスのゲンで購入した羽毛布団が暑くて重い…。リフォームで生まれ変わります!https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12555/Mon, 28 Apr 2025 08:53:25 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12555

こんにちは、店長です! 新緑の季節を迎え、お布団も冬用から春・夏へと衣替えのタイミングになり、リフォームや丸洗いクリーニングのご相談をいただくケースが増えてまいりました。 当店では一枚ずつお布団の状態と品質をチェックして ... ]]>

こんにちは、店長です!

新緑の季節を迎え、お布団も冬用から春・夏へと衣替えのタイミングになり、リフォームや丸洗いクリーニングのご相談をいただくケースが増えてまいりました。

当店では一枚ずつお布団の状態と品質をチェックしてお手入れを行なってまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら>>

さて今回は福岡県にお住まいのお客様からメールが届き、羽毛布団リフォームについてお問い合わせいただきました。

ご相談としてはリフォームしたい羽毛布団が2枚あり、ひとつは10年以上使用したダブルサイズ羽毛布団をセミダブルにしたいという内容。そしてもう一方は最近購入されたセミダブルサイズ羽毛布団の寝心地になんだか違和感があるということで、

主人が東京の方へ転勤の為にこの布団を急ぎで購入したのですが、昨日初めて寝てみたらゴワゴワして重くて全くダメだ、、ということでした。

というお悩みがありました。

羽毛布団の着心地が自分に合わない理由。

お預かりした羽毛布団がこちら。2025年3月に購入して一日しか使っていない、新品です。

販売元はタンスのゲン株式会社。楽天やAmazonにも公式オンラインショップがあるので利用したことがある方も多いはず。羽毛布団から敷き布団、マットレス、ベッドその他インテリア商品まで幅広く取り扱っているネット通販会社です。

価格に関しても非常に幅広く、お手頃商品から高品質なものまでなんでも揃うショップなので業界でもとても有名なお店ですね。今回の羽毛布団はこちらで購入されたものでした。

なぜお客様が「ゴワゴワして重くてしんどい」という結果になってしまったのか。羽毛布団のスペックと仕立て方をくまなくチェックしてみます。

まずは中に入っている羽毛原料から。購入時に付いているラベルにはウクライナ産羽毛が使用されていると明記されています。

ウクライナは元々穀物の生産・輸出がさかんだったので、ダックやグースの餌になる飼料が非常に多く飼育環境も整っています。ウクライナ産羽毛は日本の寝具メーカーも多く取り扱っており、品質に不備があるといった心配はまったくありません。

羽毛のダウン率も非常に高く、ダウン95%/フェザー5%という表記になっていました。ダウンは胸毛部分、フェザーは硬い芯が付いた羽根部分を表します。

羽毛量も1.6kg入りということで、セミダブルサイズとして冬に使用することを想定された作りになっています。

ダウンパワーは440。しっかりと空気を含みながら膨らむ力が強いことを示しています。

ダウンジャケットの商品説明でよく見かけるフィルパワーは760相当の数字。アパレルブランド・カナダグースではフィルパワー750相当の羽毛が使用されているダウンジャケットは「氷点下の環境で日常的に使用できる」という説明があるので、しっかりと保温性を感じることができる原料だということがわかります。

この点でいうと、ここまで品質の高い羽毛原料であれば1.6kgは入れすぎなのでは?という印象があります。私が作るなら1.4kg入りにして保温性を適度にコントロールし、日本の住宅事情にも合わせた形にするかなと思います。

事実、お客様が使用すると重くて暑すぎるという結果になったのですが、高気密・高断熱の住宅では羽毛がたくさん入った布団は暑すぎて扱いにくいという現象が起きやすいですね。

リフォームするなら羽毛量はしっかり再計算して見積もりし直した方が良さそうです。

また、キルティングについては二層式キルトが採用されていました。布団の裏表でマス目をずらしながら羽毛がより大きく膨らむように工夫された方法です。

寒がりさんにはとても重宝するキルトパターンではありますが、今回はちょっと裏目に出てしまったイメージ。二層にすると布団内部に仕切りをひとつ追加するということになるので、その分生地の重みがプラスされてしまいます。

その差は250〜300g程度。幅の広いセミダブルサイズになると生地の重みが体にどっしりとかかってきてしまい、寝返りがしんどく体にぴったりフィット感も薄れてくると軽やかな羽毛布団の魅力がどんどん失われていきます。

ゴワゴワして重いという理由は羽毛量と二層式キルトによる弊害である、と判断することができました。

リフォームでどう変わる?

<リフォーム実施内容>

  • お預かりした羽毛布団を解体して中身を取り出す
  • 取り出した羽毛はそのまま再利用する(洗浄は今回無し)
  • 側生地を新調する(ドイツ製 最軽量 綿100%サテン織り)
  • 側生地に羽毛を吹き込む
  • 羽毛量:1,500g入り
  • 一層式立体キルト たて6マス、よこ5マス
  • セミダブルサイズ(170×210cm)にお仕立て

出来上がり金額:62,800円(税込)

お預かりした羽毛布団をリフォームするにあたり、お客様のご希望をしっかりお伺いしながらカタチにしていきました。

  • 側生地は綿100%にして二層式は止める
  • 羽毛量は減らしても良いが、布団一枚で冬でも暖かい着心地はキープしたい
  • サイズはそのままセミダブル

という希望をポイントとし、作業を進めていきます。

側生地にはドイツ製の綿100%を採用いたしました。極細糸で織りあげたことで生まれる軽さと手に触れた質感の良さは圧倒的です。

今回、タンスのゲンさんで購入された布団生地の重さ(綿100%80番手サテン織り)は1,300gほど。

対して新調したドイツ製生地の重さは800gほど。これで500gの減量に成功することができました!

羽毛量は1,500g入りに修正。はじめのご提案としては1,400gとする方向性もあったのですが、冬でも一枚で過ごせるボリューム感を維持したいというご希望のため、1,500g入りにすると判断しています。

もし、暑すぎたらまたお預かりして再度羽毛量を変更するということもできますので、使いながら決めていくということも可能です。

羽毛量が少なくなってもこの膨らみ。やりすぎではなく、ちょうどいいを目指す。これが私たちの考えです。

リフォームが完成した羽毛布団をお届けし、お客様からはこんな感想をいただきました。

先程、受け取り致しました。

この度は色々とご相談にのって頂きましてありがとうございます。 また、とても綺麗に縫製して頂きありがとうございます。

生地ですが、思っていたよりもパリパリ感が気になるのですが、使用していると馴染んでくるものなのでしょうか?

側生地についてはお使いいただくうちにとろけていくような柔らかさが出てきてくれるのでご安心ください。今までよりもずっと体にぴたっと吸い付くようなフィット感が実現されるはずです。

綺麗に仕上がった羽毛布団、これからぜひ長くご愛用いただくことができればと思います。

お手入れやメンテナンスなど定期的にご案内しながらサポートさせていただきますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします!

]]>
ゴールデンウィーク前半戦、たくさんのご来店ありがとうございます。https://kaimin-miura.com/blog/detail/12552/Sun, 27 Apr 2025 08:17:20 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12552

こんにちは、店長です! ゴールデンウィークがはじまりました。今年は平日を挟んで前半・後半と分かれるように連休があるので、まだそこまで渋滞や混雑がすごいことになっている気配はないのかな、という印象。 そんななか、本日もたく ... ]]>

こんにちは、店長です!

ゴールデンウィークがはじまりました。今年は平日を挟んで前半・後半と分かれるように連休があるので、まだそこまで渋滞や混雑がすごいことになっている気配はないのかな、という印象。

そんななか、本日もたくさんのお客様にご来店いただき、本当にありがとうございます。

オーダーメイド枕をご愛用いただいているお客様のメンテナンスからはじまり、お布団の丸洗いクリーニング、体型測定や寝心地のフィッティングなど、多岐にわたるご相談を承りながらバタバタと動いておりました。

連休中なのでお子様と一緒にご来店されるお客様も多いのですが、当店はご家族皆さまでゆったりとくつろぎながら体験いただけるのでどうぞご安心ください。

1歳未満のお子様がいらっしゃることがここ数日続き、抱っこするとすっぽり収まるサイズ感とかわいい表情に癒されながらお仕事させいただいています。逆にありがとうございます。

明日からもまた、寝具を通して皆さまのお役に少しでもたつことができればなと思いながら。

よろしくお願いいたします!

 

]]>
【メディア情報】TBS・ジョブチューンで「睡眠のプロ」特集が放送されました!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12547/Sat, 26 Apr 2025 07:31:44 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12547

TBS『ジョブチューン』 「睡眠のプロが国民の疑問解決SP!」にて nishikawa製品やサービスが紹介されます! 本日4月26日(土)よる7時から2時間スペシャルでの放映。オーダーメイド枕や高反発ウレタンフォームを使 ... ]]>

TBS『ジョブチューン』 「睡眠のプロが国民の疑問解決SP!」にて nishikawa製品やサービスが紹介されます!

本日4月26日(土)よる7時から2時間スペシャルでの放映。オーダーメイド枕や高反発ウレタンフォームを使用したマットレス「西川・エアー」など、当店で取り扱いのある商品もたくさん登場いたしました。

商品の品質や寝心地についてのお問い合わせはいつでも承りますので、お気軽にお申し付けくださいませ。

紹介内容: 『睡眠のプロが国民のギモンを解決SP!』

【睡眠に関する様々なプロフェッショナルがスタジオに集結!】

  • ロッチ中岡さんがエルゴチェックを使用しながら [エアー]の魅力を体験!
  • [エアー]の製造工程に密着!
  • バナナマン日村さんがオーダーまくらをスタジオで体験!
  • スタジオゲストがアイダーの羽毛の軽さを体験!

ぜひお見逃しなく✨

]]>
ゴールデンウィーク期間中の営業予定https://kaimin-miura.com/blog/detail/12542/Fri, 18 Apr 2025 06:42:50 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12542

こんにちは、店長です! いよいよ今年もはじまるゴールデンウィーク✨ 当店の営業予定をお知らせいたします。 <三浦綿業 新居浜本店> 4月26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)は通常どおり朝9時から営業いた ... ]]>

こんにちは、店長です!

いよいよ今年もはじまるゴールデンウィーク✨

当店の営業予定をお知らせいたします。

<三浦綿業 新居浜本店>

  • 4月26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)は通常どおり朝9時から営業いたします。
  • 4月30日(水)は定休日のためおやすみさせていただきます。
  • 5月3日(土)、4月(日)、5日(月)、6日(火)は通常どおり朝9時から営業いたします。

<THE BEDROOM SHOP sanbun_no_ichi>

  • 4月26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)は通常どおり朝10時から営業いたします。
  • 5月2日(金)は振替休日としておやすみさせていただきます。
  • 5月3日(土)、4月(日)、5日(月)、6日(火)は通常どおり朝10時から営業いたします。

毎週火曜日を定休日としておりますTHE BEDROOM SHOP sanbun_no_ichiですが、ゴールデンウィーク期間中は祝日ですので通常どおり営業させていただきます。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

]]>
松山店がオープン6周年を迎えました!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12538/Fri, 11 Apr 2025 02:09:24 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12538

早いもので2019年4月11日にお店をオープンしてから、本日で丸6年がたちました。 いつも応援してくれている皆さま、まわりの方々、本当にありがとうございます。 一日一日と積み重ねていく段階をみると目立った変化はあまりない ... ]]>

早いもので2019年4月11日にお店をオープンしてから、本日で丸6年がたちました。

いつも応援してくれている皆さま、まわりの方々、本当にありがとうございます。

一日一日と積み重ねていく段階をみると目立った変化はあまりないように思うのですが、6年前に比べるとお店のなかも私たちのスタイルも少しずつ変わっていきました。

枕やベッド、羽毛布団やブランケット。展開する商品ラインナップはだんだんと増えていって、ご提案できる幅が大きくなりました。

4歳と2歳の子育て絶賛奮闘中のため「子どもと一緒に寝るにはどうすれば良いのか」や「赤ちゃんのときに揃えるベビー用品のおすすめは?」など、実体験に基づいたご案内ができるようになったことも成長の証。

人生のサンブンノイチの時間(睡眠時間)をもっと素敵にする、というコンセプトは軸としてブレずに。

睡眠を通して、

寝室という空間を通して、

これからも皆さまのお役にたつことができれば嬉しいなと思います。

ラッキーセブンの7年目もどうぞよろしくお願いいたします!

]]>
押入れにしまう前に!羽毛布団の打ち直し、リフォーム相談が増えています。https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12533/Wed, 09 Apr 2025 04:33:31 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12533

こんにちは、店長です! 今年も羽毛布団リフォームの季節がやってきました!新居浜市、西条市、松山市近郊にお住まいのお客様はもちろん、気温が高くなるにつれて日本全国からお問い合わせをいただくメールが増えています。 写真は北海 ... ]]>

こんにちは、店長です!

今年も羽毛布団リフォームの季節がやってきました!新居浜市、西条市、松山市近郊にお住まいのお客様はもちろん、気温が高くなるにつれて日本全国からお問い合わせをいただくメールが増えています。

写真は北海度にお住まいのお客様からお預かりした羽毛布団をチェックしている様子です。

生地が破れた、長年使用してヘタってきた、なんとなく汚れている気がする。それでも愛着があるから捨てるわけにはいかない。何より、着心地の良さをとても気に入っている。そんなお声をお伺いしながら、羽毛布団をお預かりして一枚ずつ状態をチェックしています。

どこが破れて羽毛が吹き出しているのか、購入から20年経過している布団の中身はどうなっているのか。

ひとつずつ素材を比べてリフォームできるかどうかとともに、品質ランクをきちんと調べていくので今まで知らなかった情報もお伝えすることができるかもしれません。

だんだんと気温が高くなり、もうそろそろ冬物寝具を衣替えする時期に差し掛かります。

押入れにしまう前に。お布団のお手入れ、メンテナンスはお気軽にご相談ください✨

]]>