三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com愛媛県新居浜市・松山市の寝具専門店Sat, 11 Oct 2025 04:56:50 +0000jahourly1https://kaimin-miura.com/wp-content/uploads/2018/06/cropped-20180612c-32x32.png三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com3232 【YouTube更新】古民家ゲストハウスにベッド、マットレス、寝具をお届けいたしました!https://kaimin-miura.com/example/detail/12848/Sat, 11 Oct 2025 04:56:48 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12848

岡山県玉野市にあるゲストハウス「Machicado」に客室用ベッドとマットレス、掛け布団やシーツをお届けいたしました。 MachicadoのHPはこちら↓ https://triptorich.com/ 古民家を改修して ... ]]>

岡山県玉野市にあるゲストハウス「Machicado」に客室用ベッドとマットレス、掛け布団やシーツをお届けいたしました。

MachicadoのHPはこちら↓ https://triptorich.com/

古民家を改修してゲストハウス、古書店、カフェスペースやワークショップコーナーも併設されているMachicado。

瀬戸内国際芸術祭の開催時期はもちろん、ワーケーションや旅人たちが国内外から訪れて、自分たちの理想的な暮らしや時間を過ごしながら利用されています。 最近は1ヶ月ほどの長期で滞在されるお客様も多いといいます。

今回は客室増設の予定に合わせて、お客様が快適に過ごすことができる寝具を揃えて欲しいというご依頼をいただきました。

ゆったりと眠ることができるローベット、季節を通して心地よく体を包み込む掛け布団、軽やかな綿100%カバーリングなど、Machicadoで過ごす時間がもっと素敵なものになるようにと寝具をセレクトさせていただきました。

いつか自分たちも、家族みんなで訪れたいな。

]]>
【2026年春】新店舗を松前町にオープン予定!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12843/Mon, 06 Oct 2025 08:31:27 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12843

THE sanbun_no_ichi MASAKI 2026年4月に新店舗をオープンするべく準備を進めております。 場所は伊予郡松前町西古泉。大きな空と水と陽と緑と、自然を体いっぱいに感じることができる、そんな場所です。 ... ]]>

THE sanbun_no_ichi MASAKI

2026年4月に新店舗をオープンするべく準備を進めております。

場所は伊予郡松前町西古泉。大きな空と水と陽と緑と、自然を体いっぱいに感じることができる、そんな場所です。

寝室と眠りに係るアイテム、家具、インテリアを取り扱います。

オープンまでの準備や進捗はこちらのinstagramアカウント
@the_sanbun_no_ichi

で随時更新してまいりますので、見守っていただけると嬉しいです。

既存店舗の松山店
@sanbun_no_ichi そして、新居浜本店はこれからも変わらず営業していきます。

引き続き今後とも何卒よろしくお願いいたします。

]]>
【雑誌掲載】えひめ住まいと暮らしの年鑑2026https://kaimin-miura.com/blog/detail/12842/Sun, 05 Oct 2025 04:16:56 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12842

「えひめ住まいと暮らしの年鑑2026」に掲載いただきました。 当店は寝室に係るインテリアのSHOPとして登場しています。 この雑誌は家づくりをはじめようと思ったとき、何から始めればいいの?そもそも何をすればいいの?そんな ... ]]>

「えひめ住まいと暮らしの年鑑2026」に掲載いただきました。

当店は寝室に係るインテリアのSHOPとして登場しています。

この雑誌は家づくりをはじめようと思ったとき、何から始めればいいの?そもそも何をすればいいの?そんな疑問をわかりやすく解説する、愛媛で家を建てる方の多くに購読いただいている、まさに「愛媛家づくりバイブル」的な1冊です。

イメージやレイアウト、お好みのスタイルに合わせた住宅事例がたくさん掲載されているので、見ているだけでワクワクしてきます。
お近くの書店でぜひお手に取ってみてください✨

]]>
10月もよろしくお願いいたします!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12838/Wed, 01 Oct 2025 05:24:42 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12838

こんにちは、店長です! 日が暮れるのが一気に早くなってきたように感じる、10月。夜風に吹かれると涼しくて気持ちよくて、どこからか金木犀の香りが流れてきます。 新居浜市出身の店長としては、金木犀の香りがするとお祭りの季節だ ... ]]>

こんにちは、店長です!

日が暮れるのが一気に早くなってきたように感じる、10月。夜風に吹かれると涼しくて気持ちよくて、どこからか金木犀の香りが流れてきます。

新居浜市出身の店長としては、金木犀の香りがするとお祭りの季節だなぁとノスタルジックになるのが毎年恒例のこと。今年も怪我のないよう楽しいお祭りを、安全運行を願っております。

さて、9月もたくさんのお客様にお越しいただき忙しくさせていただきました。皆さま、本当にありがとうございます。

時期的にもお布団・寝具のお手入れについてのご相談が多く、お店にお布団をお持ち込みいただいたり、枚数が多い・なかなかお店に行けないというお客様でもご自宅にお伺いさせていただきながらお話いたしました。

当店では配達・集荷なども随時承っておりますので、ぜひお気軽にお申し付けくださいませ。大切にお使いの羽毛布団を綺麗にクリーニングしたり、敷き布団の打ち直しや丸洗いなどをご案内することができます。

また、ホームページやブログを見て県外のお客様からのお問い合わせも多かったです。北海道にお住まいのお客様からありがたいことに2週連続でお問い合わせいただくということもあり、ご遠方にも関わらず当店のことを見つけていただき嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

10月も皆さまがぐっすり気持ちよくおやすみいただくことができるよう、頑張っていきたいと思います!

今月もよろしくお願いいたします✨

]]>
これは流石にダメかも…。生地が破れて布団カバーも外せなくなっった羽毛布団は再生できる?https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12834/Wed, 24 Sep 2025 05:42:28 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12834

こんにちは、店長です! 今回は福岡県にお住まいのお客様から羽毛布団の修理、リフォームのご相談をいただきました。 お世話になります。ホームページを拝見し、LINEいたしました。 羽毛布団のリフォームについての相談です。どう ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は福岡県にお住まいのお客様から羽毛布団の修理、リフォームのご相談をいただきました。

お世話になります。ホームページを拝見し、LINEいたしました。

羽毛布団のリフォームについての相談です。どうぞ宜しくお願い致します。

現在ダウナクリエーション(現在展開あるミディアムやライトではなく、昔からある厚みの分です)、シングル15年近く使用して劣化により生地に穴があき、羽毛がでてきている状態です。

お客様からいただいたLINEのメッセージがこちら。ダウナクリエーションとは大塚家具が販売しているダウナ羽毛布団のことで、名称変更される前のものなので購入時期は15年以上前になると推測できます。

ダウナは製造された年代によって布団のなかに入っている羽毛量が変わります。生地や羽毛原料の質自体は変わりなくずっと同じなのですが、ポテトチップスの中身量が時代によって変わるように、羽毛量も少しずつ変わる、ダウナにはそんな遍歴があります。

当店では一枚ずつ羽毛布団をチェックしながら中身量も測定することができるので、現状どおりのg数にしっかり合わせて調整することができますのでご安心ください。

今回のお客様が抱えるお悩みとしては「生地破れによる羽毛の吹き出し」「15年ほど使用したことでの劣化」という2つのポイントがあります。破れ具合や劣化の状況を詳しく調べるため、羽毛布団を宅配便で送っていただきながらお預かりいたしました。

こちらが実際にお預かりした羽毛布団です。カバーを外すと羽毛がたくさん飛び出してくるため、イエローの布団カバー付きでお送りいただきました。(カバーはリフォーム後にお返しすることができますので問題ございません)

布団を広げてみると、確かに羽毛のふっくらとした膨らみが少ないように見えます。

なんとなくぺちゃんこになっているような感じ。新品のころに比べると軽やかな着心地や心地よい保温性は幾分落ちてしまっているかもしれません。

カバーのファスナーを開けると…。

羽毛がたくさん、溢れるように吹き出しています!これは相当、複数箇所にわたって生地が破れてしまっているかもしれません。

羽毛が溢れるように吹き出しています。こうなってしまうと布団としてのバランスが悪くなり、羽毛の目減りも進行してしまうため心地よい保温性を生み出すことができません。

もっとも、カバーの付け替えも不可能に近いため、普段のご使用がなかなか難しくなってしまいます。小さな羽毛やホコリを吸い込んでしまうとアレルギーや喘息といった健康被害のリスクが上がる可能性があるため、もし同じようなことが起こっている方はぜひ注意してください。

ただ、ここまでなってしまっても、毎日使っている寝具だからこそ思い入れがあるんですよね。

結婚のときに購入したもの、はじめは夫婦で使っていたけれど家族が増えるなかでお子様と一緒に使うようになったり。年数を重ねただけ、大切な思い出が増えていくからなかなか捨てることはできない、というご相談をいただくことは羽毛布団リフォームを受付しているなかで本当に多くあります。

事情を知らなければ、この姿を見ただけだったらすぐに捨ててしまおうという考えになるかもしれませんが、やはり羽毛も天然資源です。再利用できるのであれば、これからも安心して気持ちよくお使いいただける羽毛布団になるよう、丁寧にお手入れを進めていきたいと、私は思います。

お客様には羽毛布団の状態を詳しくご説明させていただき、リフォームするならばどのような方法が最適なのかをお伝えしながら一緒にプランを考えていきました。

リフォームが完成!

お預かりしてから3週間後、羽毛布団のリフォームが無事完成いたしました。仕上がり具合はこんな感じです。

リフォームの工程としては、

  1. お預かりした羽毛布団を解体して中に入っている羽毛をすべて取り出す
  2. 取り出した羽毛をぬるま湯で洗浄し、長年使用での汚れや劣化した羽毛、ホコリを取り除く
  3. 洗浄した羽毛を温風・冷風ともに駆使しながらふわふわに乾燥させる
  4. 目減りした量とパワーを回復させるために新品羽毛を600g補充(ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95%を600g使用)
  5. 側生地はすべて新調。日本製の綿100%手平織り生地を採用し、軽さとともに破れにくさ・耐久性をアップさせる
  6. シングルサイズにお仕立て。羽毛量はお預かりしたときと同じ1,050g入り

という流れで進行いたしました。

一番大事な工程は羽毛の洗浄と新品羽毛の追加です。小さな羽毛やホコリが残っていると生地からまた吹き出してしまったり、すぐにぺちゃんこになってしまうため、直接洗浄にて綺麗にクリーニングしていきました。

減ってしまった羽毛の量と膨らむパワーを補うためにポーランド産ホワイトマザーグースダウンを追加。新品のころに感じられたふんわり感ともっちりとした弾力性をしっかり回復させることができています。

側生地は日本製の綿100%タイプ。ダウナに比べると糸が太いため、はじめは少し硬い手触りではあるのですが、1シーズンお使いいただくと馴染んで柔らかくなってくれます。

通気性を調整しているので羽毛の吹き出しが起こりにくく、ダウナのように破れやすい・穴が開きやすいということはありません。ぜひ安心して長くご愛用いただくことができれば嬉しいです。

羽毛量は1,050g入り仕上げ。日本で一般的な羽毛布団は1,200g入りなどもっと多く羽毛が入っているものですが、ダウナは年中通して快適な使い心地を実現しようとしているので、あえて羽毛量が少なくなっています。

気密性、断熱効果の高い住宅が増えている日本の現状を考えると、私も羽毛量が多ければ多いほど良いとはあまり思いません。お使いになる方にとってちょうど良い保温性と着心地が実現できる方が、もっと素敵です。

U様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

リフォームにて新しくなった羽毛布団、ぜひご愛用いただけますと幸いです。使いながら気になることや疑問などあれば、いつでもお気軽にお申し付けくださいませ。

引き続きこれからも寝具と眠りという側面から心地よい暮らしの実現をサポートできればと思います!

何卒よろしくお願いいたします。

]]>
そろそろ、毛布の出番がくるかな。そんな夜の風。https://kaimin-miura.com/blog/detail/12820/Wed, 24 Sep 2025 01:23:03 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12820

夜風が涼しく、気持ち良い今日このごろ。 そろそろ、毛布の出番? いや、待て。まだ早いか。 抜き足、差し足、出戻りブランケット。 お腹出して寝てたら風邪ひく季節です。皆さまもどうかお気をつけて。 今夜もいい夢を。]]>

夜風が涼しく、気持ち良い今日このごろ。

そろそろ、毛布の出番?

いや、待て。まだ早いか。

抜き足、差し足、出戻りブランケット。

お腹出して寝てたら風邪ひく季節です。皆さまもどうかお気をつけて。

今夜もいい夢を。

]]>
風が抜けて、少しずつ過ごしやすい夜が、増えてきた。https://kaimin-miura.com/lifestyle/detail/12813/Sun, 21 Sep 2025 07:28:53 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12813

こんにちは、店長です。 少しずつ朝晩の気温が落ち着いてきて。窓を開けて眠りたくなる、そんな日がやってきそうな予感です。 カーテンがひらひらとなびくように風がすぅっと部屋に入り込むと、なんともいえない幸福感というか肌を優し ... ]]>

こんにちは、店長です。

少しずつ朝晩の気温が落ち着いてきて。窓を開けて眠りたくなる、そんな日がやってきそうな予感です。

カーテンがひらひらとなびくように風がすぅっと部屋に入り込むと、なんともいえない幸福感というか肌を優しく撫でてくれる心地よい瞬間に思わず目をとじます。過ごしやすい時間は毎日の生活に潤いを与えてくれそうです。

そんな季節の変化に応じて、羽毛布団やブランケットなどをご検討されているお客様がぽつぽつと来店いただくようになってきました。

まだまだ冬支度には早いけれど、そろそろ羽毛布団の軽さと柔らかさが恋しくなって。今年の冬はどう過ごそうかしらとお話しながら、夜のひとときに思いを馳せます。

なんとなく窓の外を見つめ、ゆっくりと息をする。

そんな過ごし方が似合う季節、私は好きです。

 

]]>
【納品事例】西条市・K様/家族みんなで眠る寝室。オーダーメイドのベッドを。https://kaimin-miura.com/example/detail/12803/Fri, 12 Sep 2025 08:08:53 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12803

こんにちは、店長です! 今回は愛媛県西条市にお住まいのお客様にベッドフレーム、マットレスをお届けいたしました。 新築へのお引越しを控えていたお客様から寝室のコーディネートとしてご相談をいただき、ベッドフレームのデザインか ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は愛媛県西条市にお住まいのお客様にベッドフレーム、マットレスをお届けいたしました。

新築へのお引越しを控えていたお客様から寝室のコーディネートとしてご相談をいただき、ベッドフレームのデザインからマットレスの寝心地まで調整と設計を行いました。

お客様からお住まいの完成予想図と図面をいただきつつ、どのような寝室にしていくかを打ち合わせしていくところからスタート。

条件・希望としては、

  • ご夫婦とお子様が一緒に眠れるように、シングルサイズ2台分のスペースが欲しい。
  • ベッドを2台並べると隙間ができてしまう問題を解決したい。
  • 一般的な木製ベッドフレームとはちょっと違う、面白いデザインと使う心地にしたい。
  • 壁に付けるコンセントはベッドを置いたときにちょうど良い場所に設置したい。
  • ゆったりと落ち着いて過ごせる寝室にしたい。

というような項目がありました。それぞれとても大切なことで、特にシングルサイズ2台並べたときに隙間ができてしまうのが気になる、というのはお子様と一緒に添い寝するご家庭の方は皆さま感じていることだと思います。

私たちが解決策として提案したポイントは、

  1. シングルサイズ2台分のマットレスが入る、大きなベッドフレームにすること
  2. ヘッドボードにクッションを仕込んで大きなソファーのようなデザインにすること
  3. 掃除しやすい、コンセントが使いやすい、使い勝手の良い寸法にすること

という3つ。このポイントを柱として、お客様の好みや相性も組み合わせながらベッドをデザインしていきました。

複数人が一度に寝てもギシギシ音がしないように、土台部分はしっかりと。

大きなヘッドボード。シングルサイズ2台分ですので、横幅2メートル越えの大物です。

ヘッドボードに仕込んだクッション。グレーのファブリックを使用しながら背もたれとして機能します。

床板はスノコ。湿気を素早く逃しつつ、板自体の強度も上がります。

歪みや軋みがないか確認しつつ、ベッドフレームを組み立てていきます。

角を丸くして、お子様にも安心。

マットレスは程よい柔らかさと弾力性が魅力の天然ゴムマットレスをご案内いたしました。

柔らかすぎるマットレスでは体が沈んでしまったり、お子様がうつぶせになったときに心配です。しかし、カチカチの硬いマットレスでは横向きで寝ていると肩や腰が痛くなってしまうため、やはりNG。

程よい、バランスが整っているというのはとても難しい要素ではありますが、お客様の体型・寝ているときの姿勢をチェックしながらマットレスをご案内いたしました。

天然ゴムは耐久性が高いので、寝るのはもちろん座ったりしてもヘタリにくくおすすめです。

事前にベッドフレームの寸法をお伝えしているため、ベッドに合わせてコンセントの位置や照明スイッチを付けることができました。

コンセントがベッドで隠れてしまう、ということがないので、とっても便利で使いやすいです!

壁を照らすように照明が。明るすぎると覚醒作用が働いてしまうため、寝室には間接照明がおすすめです。

天井にダウンライトを仕込む場合には頭側ではなく足元側が照らされるように場所を指定することをご提案しています。

皆さまがゆっくりと過ごせるような寝室、そしてぐっすりおやすみいただきながら目覚めの良い朝を迎えることができる寝室。

K様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。また今後とも何卒よろしくお願いいたします✨

]]>
快晴のもと、伊方町にベッドマットレスをお届けいたしました!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12809/Mon, 08 Sep 2025 02:10:53 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12809

こんにちは、店長です! 9月。少しずつ秋の気配がするのかなと思いきや。全然、まだまだ夏真っ盛りでした。 先日は快晴のもと、伊方町にお住まいのお客様にベッドマットレスをお届けいたしました。 ご夫婦と三人のお子様、合計五人が ... ]]>

こんにちは、店長です!

9月。少しずつ秋の気配がするのかなと思いきや。全然、まだまだ夏真っ盛りでした。

先日は快晴のもと、伊方町にお住まいのお客様にベッドマットレスをお届けいたしました。

ご夫婦と三人のお子様、合計五人が川の字で一緒に寝るとき、どうしてもスペースが狭くなってしまう&今使っている布団の寝心地があんまり良くない。。というご相談を受け、畳・フローリングで使いやすいマットレスをご案内いたしました。

ご用意したマットレスは厚み10cmで折り畳みできるタイプ。取り扱いやすくお手入れのときには畳んで収納できるスタイルが今の生活環境にぴったりでした。もちろん寝心地もばっちり。肩や腰が痛くならないよう、しっかりとした弾力性も魅力です。

ぜひ今夜から、家族みんなでぐっすりおやすみいただけると嬉しいなと思います✨

]]>
夏と秋の境目。9月も何卒よろしくお願いいたします!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12806/Thu, 04 Sep 2025 08:23:06 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12806

こんにちは、店長です! 久しぶりの台風が愛媛に上陸しつつある本日9/4。雨が降ると幾分気温も下がって、太陽のギラつきもなく過ごしやすいのですが、湿度が上がってジメジメが増してくると一気に不快感が増してきて。。。 なかなか ... ]]>

こんにちは、店長です!

久しぶりの台風が愛媛に上陸しつつある本日9/4。雨が降ると幾分気温も下がって、太陽のギラつきもなく過ごしやすいのですが、湿度が上がってジメジメが増してくると一気に不快感が増してきて。。。

なかなか人間というものは欲深いものだなと感じつつ、このブログを書いています。

9月は夏と秋の境目ということで、赤や青という鮮明ではつらつとした印象の夏からブルーがオレンジに混じりながらまどろみの瞬間を演出する、空気も少しずつ柔らかくなっていくような季節に変化していきます。

日の出・日の入りを見ているとだんだんと昼間が短くなっていることに気づきます。夏真っ盛りのときには朝早くから快晴!が見えていたところ、今は5時ごろはまだ薄暗くて6時近くになってからようやくお日様が顔を出すようになり。少しずつ、少しずつ毎日の時が刻まれ、前に進んでいる・変化しているんだなとしみじみ感じます。

日々を過ごしていくなかで見過ごしてしまいそうな変化。小さなことかもしれないけれど、そこにもう一度スポットライトを当ててみるのが案外良いのかもしれません。

そんな気持ちにさせてくれる季節、9月。

今月も皆さまのことをお待ちしながら、自分たちにできることをもう一度深く考えていきます。

ご来店を心よりお待ちしております✨

]]>