三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com愛媛県新居浜市・松山市の寝具専門店Thu, 14 Aug 2025 00:21:03 +0000jahourly1https://kaimin-miura.com/wp-content/uploads/2018/06/cropped-20180612c-32x32.png三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com3232 自分にぴったり合う寝具を見つけたい、という想いに応えたくて。https://kaimin-miura.com/products/detail/12771/Wed, 13 Aug 2025 07:14:07 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12771

こんにちは、店長です! 先日、とあるお客様に寝具についてのご相談をいただいたときのお話。印象的なエピソードとして心に残っているので、ブログに書き留めておきたいと思います。 お客様は松山市にお住まいのご夫婦。「自分に合う寝 ... ]]>

こんにちは、店長です!

先日、とあるお客様に寝具についてのご相談をいただいたときのお話。印象的なエピソードとして心に残っているので、ブログに書き留めておきたいと思います。

お客様は松山市にお住まいのご夫婦。「自分に合う寝具を探している」ということで事前にご連絡を受け、ご来店いただきました。

おふたりにお話をお伺いしていくと、現在使用している枕やベッドマットレスの買い替えを検討するにあたりどれを購入すれば良いかわからないので教えて欲しい、ということがメインの目的でした。

当店にお越しになる前には家具屋さんや百貨店などを巡ってきたとのことで、色々なメーカーの寝具を比較してみたり店員さんの話を聞いたりもしたが明確な判断基準が自分にはないので困っている…といいます。

当店をお選びいただいた理由の一つは寝具の専門店だということ、そしてもう一つは測定結果やデータを見ながら寝具を選ぶことができるという点に魅力を感じたから、とおっしゃいます。普段から行っていることではありますが、実際に今回のお客様にも体型測定はもちろん、寝具の違いによって寝心地にどのような差が生まれるのか・肩こりや腰痛といったお悩み項目との相性を考えた寝具など、多方面から寝具と寝心地の関係性をとらえながらご紹介させていただきました。

お話を進めていくなかで奥様から「店長、私は興味があることや気になることがたくさんあるタイプなのですが、質問はなんでも聞いて良いのでしょうか?」と聞かれました。私は即座に、もちろん大丈夫ですとお答えいたしました。私の知りうる限りではありますが、お答えできるものはなんでもお伝えいたします。わからないことでも調べて、自分の経験上の話も加えながら、有益な情報になるのであればなんでも、と。

今の時代、インターネットのみならずAIに聞けばなんでも答えてくれます。おすすめの枕やマットレスのランキングなど、情報はいくらでも探せば見つかるはずです。

だけど、良し悪しを判断する・自分との相性を判断する、となると話は別なのかもしれません。

限りなく得られる情報の取捨選択とともに「これは自分にとって良いモノなのか」を見極めるってかなりハードルが高いですよね。我々専門店のスタッフでも難しい問題にぶつかる場合があります。

だからこそ、みんなで対話しながら情報を整理し、比べてみる・試してみるという行動をスタートしてみるのが良いなと感じています。そうすると自分の考えていることが明確になったり、新たな発見が訪れる可能性があったり。一人で悩み、考えているときよりもきっと光が見えてくるはずです。

我々のお仕事はこの「お話を聞く、そして対話する」ということがとても大切なのだと、今回のお客様に再度教えていただいたような気持ちに、今なっています。

寝具のご相談結果として、今回のお客様にはオーダーメイド枕・マットレスとそれぞれご用意させていただきました。お使いいただくようになってまだ日が浅いので、完成度はいまだ未知数です。オーダーメイド枕は今まで三度の微調整と作り直しを行いました。首に当たる感覚と食いしばり、顎の痛みがあるという意見をいただいたため、ご自宅にお伺いさせていただきながらその場で微調整を行うことも実施しました。

毎日の使い心地を定期的にお伺いしながら対話を繰り返し。その行動の積み重ねによって「自分にぴったり合う寝具を見つけたい」というお客様のご期待に応えることができれば、と思います。

ぜひまた、疑問や気になることができたら、なんでも質問してほしいです。

I様、この度は誠にありがとうございました。引き続き今後とも何卒よろしくお願いいたします。

]]>
羽毛布団・枕の状態チェック、リフォームを丁寧に続ける理由。https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12761/Sat, 09 Aug 2025 01:38:49 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12761

こんにちは、店長です! 皆さまからお預かりした羽毛布団の状態を一枚ずつチェックしている様子。集中すると背中が曲がる癖をなんとかしないと、といつも思っているのですが、写真で見ると布団の方に前のめりすぎていますね。。笑 反省 ... ]]>

こんにちは、店長です!

皆さまからお預かりした羽毛布団の状態を一枚ずつチェックしている様子。集中すると背中が曲がる癖をなんとかしないと、といつも思っているのですが、写真で見ると布団の方に前のめりすぎていますね。。笑

反省しつつ、今日からお盆休み!当店はお盆休み期間中も休まず、通常どおり営業いたします。

この時期に多く寄せられるご相談としては、オーダーメイド枕の高さ調整メンテナンスと羽毛布団リフォームです。

毎日使っているうちに寝心地が変わってしまったり、ヘタリによってボリューム感や高さが足りなくなってしまった寝具をお手入れしながら、もう一度気持ちよくお使いいただけるようにリペアしていく工程が人気です。

使い捨てではなく、良いものを長く使ってほしい。寝心地の良さを出来る限り維持していきたい。そんなライフスタイルをご提案するなかでメンテナンス・お手入れという考え方はとても大切だと感じています。

寝具に愛着をもって、長くお使いいただくことは私たち寝具専門店にとって大変嬉しいことです。

これからもおひとりずつ、一枚ずつ丁寧に寝具と向き合いながら、「心地よい毎日」と寄り添っていきたいなと思います。

些細なことでも、ぜひお気軽にご相談ください✨

それでは、本日も何卒よろしくお願いいたします!

]]>
週末はたくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございます!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12759/Mon, 04 Aug 2025 03:57:06 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12759

こんにちは、店長です! 土曜、日曜は三津浜・今治で花火大会があり、煌びやかな色と音に楽しい夏の夜を過ごされた方も多かったのではないでしょうか? 当店にもオーダーメイド枕のご相談やお引越しにともなうベッド選び、羽毛布団のク ... ]]>

こんにちは、店長です!

土曜、日曜は三津浜・今治で花火大会があり、煌びやかな色と音に楽しい夏の夜を過ごされた方も多かったのではないでしょうか?

当店にもオーダーメイド枕のご相談やお引越しにともなうベッド選び、羽毛布団のクリーニングとリフォームなど、たくさんのお客様にご来店いただきながらバタバタと忙しくさせていただきました。

皆さま、誠にありがとうございます✨

店内にて少しお待ちいただく時間帯もあり、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした🙇

今週末からはお盆休み!当店は新居浜本店・松山店ともに通常どおり営業いたしますので、ぜひお気軽にご来店いただければと思います。

24時間受付可能なweb予約もありますので、ぜひご利用くださいませ。

web来店予約はこちら→https://reserva.be/sanbun_no_ichi

暑い夏の夜を快適に、ぐっすりおやすみいただけるように寝具でサポートいたします✨

それでは、また!

]]>
2025年お盆休み期間中の営業予定についてhttps://kaimin-miura.com/campaign/detail/12756/Mon, 28 Jul 2025 04:56:01 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12756

こんにちは、店長です! 暑い日が続いておりますが、皆さまぐっすり眠れているでしょうか?寝苦しい夜が続くと体調管理にも影響がでる可能性がありますので、エアコンなどで空調を整えつつ快適な寝室環境をつくっていくことをおすすめし ... ]]>

こんにちは、店長です!

暑い日が続いておりますが、皆さまぐっすり眠れているでしょうか?寝苦しい夜が続くと体調管理にも影響がでる可能性がありますので、エアコンなどで空調を整えつつ快適な寝室環境をつくっていくことをおすすめします。

リネンやコットン、汗を吸いながらひんやり感を持続させる寝具も多数ありますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ✨

さて、8月の営業予定をお知らせいたします!

<新居浜本店>

  • 8月9日(土曜日)、10日(日曜日)、11日(月曜日)は通常どおり営業いたします。
  • 8月13日(水曜日)は定休日のため、おやすみいたします。
  • 8月16日(土曜日)はお盆休みとして、おやすみいたします。
  • 8月17日(日曜日)は通常どおり営業いたします。

<松山店>

  • お盆期間中は休まず営業いたします。8月12日(火曜日)は定休日のため、おやすみいたします。
  • 8月25日(月曜日)、26日(火曜日)、27日(水曜日)は振替休日として、おやすみいたします。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております✨

]]>
【納品事例】松山市・M様/西川エアーSIマットレスでご夫婦ともにぐっすり眠るhttps://kaimin-miura.com/example/detail/12752/Sat, 26 Jul 2025 16:00:00 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12752

こんにちは、店長です! 今回は松山市にお住まいのM様宅にお伺いし、ベッドフレーム・ベッドマットレスをお届けいたしました。 今までずっと布団生活だったM様ご夫婦。畳の寝室に布団を敷いて寝る生活を続けていたのですが、毎日布団 ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は松山市にお住まいのM様宅にお伺いし、ベッドフレーム・ベッドマットレスをお届けいたしました。

今までずっと布団生活だったM様ご夫婦。畳の寝室に布団を敷いて寝る生活を続けていたのですが、毎日布団を上げ下ろしするのがだんだんしんどくなってきた・周りの皆はベッドに買い替えている・自宅をリフォームするタイミングに差し掛かったという3つの項目が重なり、どんなベッドを選べば良いのかというご相談のもと当店にお越しいただきました。

布団生活が長かったお客様にベッドをご紹介するときには、まず寝床の高さがどれくらいになるのが最適なのかを意識します。

今までの床に寝る生活からベッドになることで、より高い位置で寝ることになります。そうなると落ちてしまうか心配になったり慣れるまで時間がかかるかも…というお声が出てくる場合があります。

ベッドの上にマットレスを置くと50cmや60cmともなるベッドは見た目には存在感があって格好良いのかもしれないのですが、座ったり立ち上がったりするときにも若干やりにくさを感じる可能性があります。当店では「マットレス込みで床から40cm〜45cmの高さ」をまずは目安にします。これくらいの高さにすると座ったときに膝が直角になり、立ち上がる動作もしやすく、高さにも比較的慣れやすいからです。

また、ベッドの床板はスノコにします。布張りの板は分厚いマットレスを置く専用なのですが、それよりも割れにくく湿気対策もしやすいスノコをお勧めいたします。

今回はリフォームで新しくなる寝室にベッドを設置するため、無垢材の床材との相性が良いナチュラルな色味のベッドフレームをご用意いたしました。

「色合いがちょうどよくて綺麗」とお客様にも仰っていただき嬉しかったです✨

ベッド脚は丸みがあり、かなり太め。ギシギシという音が極力しないように造形しています。

ベッドのお届けはよく晴れた日の午前中にお伺いしたのですが、窓から入ってくる陽の光がとても綺麗で心地よくて。風も通りやすくて、寝室にはうってつけの間取りでした。

さて、マットレスは寝具メーカー:西川のエアーSIを採用。しっかりと体を支える高反発ウレタンフォームの寝心地です。

金属のスプリングは一切入っていません。だからボヨンボヨンする質感やベッド独特の違和感を抱くことが少ないので、敷き布団からの移行もスムーズに行うことができます。

ご夫婦仲良く、おそろいです。

マットレスはあえて2層構造でご提案いたしました。上と下のマットレスを分離させることができるので、マットレスを陰干ししたりお掃除の時に移動させるときにも便利です。

買い替えのときにも上のマットレスだけ交換すればOK、という裏ワザもありです!

M様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

新しい寝室で、ぜひ素敵な時間をお過ごしいただけますと幸いに思います。これからもメンテナンスやアフターフォローをご案内させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。

引き続き今後とも何卒よろしくお願いいたします✨

]]>
【納品事例】松山市・K様/家族みんなで眠る、3つ折りマットレスを床に敷くスタイルhttps://kaimin-miura.com/example/detail/12738/Sat, 26 Jul 2025 03:56:42 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12738

こんにちは、店長です! 寝具を新調する際に「マットレスを床に直置きしても良いのでしょうか?」というご質問をお客様からいただくことがあります。今までは布団だったけれど寝心地を良くするために分厚いマットレスに切り替えようとし ... ]]>

こんにちは、店長です!

寝具を新調する際に「マットレスを床に直置きしても良いのでしょうか?」というご質問をお客様からいただくことがあります。今までは布団だったけれど寝心地を良くするために分厚いマットレスに切り替えようとしたとき、ベッドフレームを使用せずにマットレスだけにしたいなと思いつくこと、確かにありますよね。

今回のお客様も「子供と一緒に家族みんなで眠れるスタイルをつくりたい」というご相談のもと、ベッドフレームなしの寝室プランを希望されていました。

快適に過ごすことができる寝室づくりにおいて、どのような寝具のチョイスと使い方が良いのか、しっかりと考えていきます!

こちらがお客様のご自宅にマットレスをセットさせていただいた様子。取り扱いやすくて便利な3つ折りマットレスをご用意いたしました。

結論からいうと、分厚いマットレスを床に直接置くのは避けるべきだと考えます。その理由は「お手入れしにくい」からです。

スプリングコイルが入っているような分厚くて重たいマットレスを床に置くと、寝る分には問題ないのですが湿気やホコリが溜まってしまってマットレス裏にカビが生えてしまう可能性があります。

畳ならまだ湿気を吸収する効果を見込めますが、フローリングでずっとマットレスを敷きっぱなしにしてしまうとかなり危険です。

マットレスを直置きするのであれば定期的に、最低でも週に一回・できれば毎日でもマットレスを持ち上げて壁に立てかけながら湿気が逃げやすいようにするべきです。ただ、重いマットレスを持ち上げる、移動させるのはとっても大変。はじめはマットレスの移動をやるかもしれませんが、そのうち面倒になってやらなくなりそうなので、個人的な考えとしてもなかなか難しいのではないかなぁと思います。

床に直接置くのであれば、

  • 布団のように畳むことができる
  • ひとりでも持ち上げる、運ぶことができる
  • いざというときに生地を外して洗うことができる
  • 除湿シートなどのアイテムを併用する

という項目をクリアすることができるマットレスを当店では紹介しています。

今回は高反発ウレタンフォームを使用した三つ折りマットレスをご用意させていただきました。11cmの厚みがあり、体をしっかりと支えてくれる寝心地とともに、寝返りをスムーズにサポートする反発性能が魅力です。

ご夫婦とともに小さなお子様が一緒に寝られるということもあり、ベッドフレームを使用すると寝返りで転がって落ちてしまうかもしれないため、床にマットレスを置く生活を希望されていたお客様へのアプローチになります。

マットレスにはウールベッドパッドを敷いて、汗や湿気をしっかり吸収しながら湿度のコントロールを行う要素を加えます。

こちらのベッドパッドに入っているウールは一度洗浄しているので縮みにくいことが特徴です。お洗濯をご家庭でも行うことができるため、お子様と寝る寝具としてもお使いいただきやすいアイテムになっています。

※薬品加工による防縮加工は一切していないので、どなたにも安心してお使いいただくことができます。

ウールのふんわりとした肌触りと質感がとても心地よく、夏はさらっと・冬はほんのり暖かいという抜群の寝具環境が出来上がります。これだけでもす〜っと眠りに入ることができそうな優しい寝心地です。

マットレスとベッドパッドを包み込むシーツ。

持ち上げやすいマットレスはシーツも掛けやすく、毎日の手間とストレスがちょっとずつ和らぎます。

最後にセットするのは敷きパッド。暑がりのご主人様に気に入っていただいたリネンパッドです。

汗を吸収し、発散させる力が強いリネンは夏の必需品。暑い夏の夜を快適に過ごすことができるものをセットして、寝心地をトータルコーディネートしていきます。

リネン敷きパッドはいつでも繰り返しお洗濯することができるので衛生的。4隅のゴムをマットレスに掛えるだけなので交換も楽ちんです。

ご家族みんなで眠る空間を素敵にするとともに、寝心地・使い勝手も考えていきながら。

毎日使う寝具ですので、お手入れもしっかり上手に使いこなせる方が良いですよね。今回はそんなご提案をさせていただきました。

ぜひ気持ちよく、ぐっすりおやすみいただくことができれば嬉しいなと思います!

K様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。またぜひ気になることがあればお気軽にお申し付けくださいませ✨

]]>
だんだん寒くなってきた大塚家具ダウナ羽毛布団。まだリフォームで使えるか診断してみる!https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12729/Mon, 21 Jul 2025 10:26:45 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12729

こんにちは、店長です! 今回は東京都にお住まいのお客様から、リフォーム希望というご相談のもとダウナ羽毛布団をお預かりした事例をご紹介いたします。 お客様からいただいた最初のお問い合わせメールの内容はこちら↓ 2009年に ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は東京都にお住まいのお客様から、リフォーム希望というご相談のもとダウナ羽毛布団をお預かりした事例をご紹介いたします。

お客様からいただいた最初のお問い合わせメールの内容はこちら↓

2009年に購入して毎年冬に使っていたのですが、暖かくなくなってきたのでリフォームを考えています。

シングルが2枚あるので大体の予算を教えていただければと思います。もちろん状況により変わることは承知しておりますが、目安で構いませんのでご教示いただけますと幸いです。

ダウナ羽毛布団・シングルサイズを全面リフォームで綺麗にお手入れするとすれば、7万円〜8万円ほどの金額が大体の目安。そこに新品羽毛をどれだけ追加するのか、新調する側生地の品質をどのレベルにするのか、などの条件によって若干価格が変動するかなというイメージです。

今回のお客様のお悩みとしては「だんだんと暖かくなくなってきた」ということが第一ですので、リフォームによって羽毛の状態を綺麗に回復させることができるかどうかがキーポイントになります。

お預かりしたダウナの品質表示ラベル。製造年は2009年、うっすらと見える羽毛の種類やグラム数、サイズなどを確認していきます。

今回はシングルサイズ:155×210cm、ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95%/フェザー5%を1,050g使用しているという情報を読み取ることができました。

※ダウナはラベルに書かれている羽毛量と実際の量が違う場合があるため、リフォームを進めるなかで再度グラム数をもう一度計測して確認しながら工程を進めていきます。

布団を広げながらチェックしてみると羽毛の膨らみはしっかり見えるので、まだ保温性はある程度残っているのではないかなという印象。

角度を変えて見てみる。

部分的にふわっとしていたり凹んでいたり。場所ごとにやや膨らみ具合に差がありそうですね。

今度は畳んでチェックしてみる。すると明らかに羽毛の膨らみがなくなってスカスカ状態の部分を発見しました。布団内部で羽毛が移動している、片寄りが進行していると想定されます。

このように羽毛の膨らみが場所ごとに変わってしまうと保温性のバランスがとりづらくなり、暖かい空気が逃げやすくなったり布団が体にうまくフィットしにくくなります。お客様が感じていた保温性の低下は「羽毛の片寄り」が大きな要因になっていたのではないでしょうか。

中に入っている羽毛の状態はどうなっているのか、実際に取り出してみます。

取り出した羽毛がこちら。

白くってふわふわとした羽毛がたくさん見えます。

手作業で選別してみると、細かいホコリや羽毛の残骸などを発見。2009年に購入してから15年ほど使用していくなかで、羽毛が少しずつダメージを受けながら劣化していきます。

このようなホコリは生地から吹き出してくる可能性があるため、リフォーム工程のなかで丁寧に取り除いていきます。

一方こちらは大きくて形の綺麗な羽毛たち。ダウンと呼ばれる胸毛部分をピックアップすることができました。

一粒ずつ立体的に見えるのは羽毛が元気な証拠。マザーグースダウン特有の成熟したパワーを垣間見ることができます。

元気な羽毛はまだまだ捨ててしまうのはもったいないです。綺麗にクリーニングしながら磨いていけば、新品以上に性能を発揮する可能性もあり。

リフォームでこれからも暖かく、気持ちよくおやすみいただくことができるようにお手入れを進めていくことになりました!

リフォームが完成!

<リフォーム実施内容>

  • お預かりした羽毛布団を解体して中身を取り出す
  • 取り出した羽毛を綺麗に洗浄する
  • 劣化した羽毛や小さなホコリを取り除く
  • 濡れた羽毛は温風と冷風を繰り返しながらふわふわになるまで乾燥させる
  • 側生地を新調する(ドイツ製 最軽量 綿100%平織り)
  • 側生地に羽毛を吹き込む
  • 目減りした量とパワーを補うために新品羽毛を補充(ポーランド産ホワイトマザーグースダウン95%を250g使用)
  • 羽毛量:現状と同じ1,050g入り
  • たて6マス、よこ5マス立体キルト縫製
  • シングルサイズ(150×210cm)にお仕立て
  • カバーを付けるループを8箇所に設置

1枚あたりの出来上がり金額:86,000円(税込)

お預かりした2枚の羽毛布団ともにリフォームが完成。ふんわりとした見た目どおり、体を優しく包み込む着心地を実現することができました。

元々、ダウナはキルティングのマス目が広いので羽毛が移動しやすいという欠点がありました。こちらを解決するためにマス目を細かくしながら縫製する方法を採用。長年使用しても片寄りや移動がしにくくなるように工夫しています。

見た目がふっくらしていても、手で持つととても軽い。

ダウナの良さもしっかり引き継ぎながら、新しい羽毛布団へと生まれ変わることができました!

S様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

リフォームが完成した羽毛布団が活躍するのはまだ少し先の時期になりますが、ぜひ暖かく快適な寝心地をお楽しみいただければと嬉しいです。

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

]]>
三連休もたくさんのご来店をいただき、ありがとうございました!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12717/Mon, 21 Jul 2025 06:11:01 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12717

こんにちは、店長です! 暑かった三連休も無事終了。 多くのお客様にご来店いただきながらバタバタしながらも楽しい時間を過ごさせていただきました。皆さま、ありがとうございます! 連休中にはベッド・マットレスのお届けとセッティ ... ]]>

こんにちは、店長です!

暑かった三連休も無事終了。

多くのお客様にご来店いただきながらバタバタしながらも楽しい時間を過ごさせていただきました。皆さま、ありがとうございます!

連休中にはベッド・マットレスのお届けとセッティングもあって、お客様のご自宅にお伺いさせていただきました。

土曜日は「人生ではじめてベッドを購入するお客様」へのお届け。

そして日曜日は「自分にぴったり合う寝心地を求めて寝具選び」をご相談いただいたお客様への納品。

どちらも滞りなく、完了することができました。ありがとうございます✨

睡眠・眠る時間を通して、寝具という道具を通して、

お客様の生活や人生に関わることができるのはとても大切で、かけがえのない瞬間をいただいているとひしひし感じています。

自分にできることはすこししかないかもしれないけれど、すこしでも多くの方のお役にたつことができればと考えながら。

また明日からもひとつずつ進んでいければいいなと思います。

7月も後半戦。暑い日が続いておりますが、皆さまが素敵な時間を過ごすことができますように✨

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

]]>
湿気は寝具の大敵!ヘタリやすくなったり寝心地が悪くなる前にクリーニングやお手入れがおすすめですhttps://kaimin-miura.com/products/detail/12716/Fri, 18 Jul 2025 05:20:47 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12716

こんにちは、店長です! 梅雨明けが例年以上に早かった2025年。ですがここ最近は雨模様が続き、以前に比べると湿度が高く蒸し暑い日々が多くなっています。 寝具にとってジメジメ湿気は寝心地的にも耐久性的にも大敵です。 湿気を ... ]]>

こんにちは、店長です!

梅雨明けが例年以上に早かった2025年。ですがここ最近は雨模様が続き、以前に比べると湿度が高く蒸し暑い日々が多くなっています。

寝具にとってジメジメ湿気は寝心地的にも耐久性的にも大敵です。

湿気を含んだお布団はぼってりと重くなって快適な着心地を実現することができなくなり、湿気を含んだ素材は弱くヘタリやすくなってしまいます。

温度とともに、寝室の湿度・寝具環境の湿度を適正に保つということはとても大切なことです。

日に干したり陰干ししたりという普段のお手入れとともに、丸洗いで綺麗にクリーニングしたり打ち直しやリフォームで新品同様に復活させるなど、お布団のお手入れ方法はたくさんあります。

それぞれの寝具をこれからも大切に、長く気持ちよくお使いいただくことができるように。寝具の取り扱いで分からないことがあればぜひいつでもお気軽にご相談くださいませ✨

]]>
【納品事例】松山市・M様/ワイドダブルサイズのベッドマットレスを買い替えたい!https://kaimin-miura.com/example/detail/12699/Wed, 09 Jul 2025 03:46:39 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12699

こんにちは、店長です! 暑い日が続いています。夜になっても気温が高いままになっていて、なかなか寝付けない・暑くて目が覚めてしまうなどのお悩みが多くなりそうな予感…。 エアコンや空調で室温をコントロールするとともに、寝具と ... ]]>

こんにちは、店長です!

暑い日が続いています。夜になっても気温が高いままになっていて、なかなか寝付けない・暑くて目が覚めてしまうなどのお悩みが多くなりそうな予感…。

エアコンや空調で室温をコントロールするとともに、寝具としては

  • 汗や湿気をしっかり吸収することができるように綿やリネン素材のシーツを使用する
  • 敷きパッドで快適さをプラスしながらお洗濯しやすい環境をつくる
  • 冷房の風が体に直接当たらないように風向を調整する、薄い長袖のパジャマを着る

などの対策が有効です!

快適な睡眠環境を整えるための方法はたくさんありますので、ぜひお気軽にご相談ください✨

ベッドマットレスの買い替えを検討!

今回は松山市にお住まいのM様からベッドマットレスの買い替えについてご相談いただきました。

14年ほど使用されている現状のベッド・マットレスなのですが、そろそろ傷みや劣化が気になるようになってきたとのこと。寝心地については元々少し硬めなので横向きで寝ると肩が窮屈になる。夫婦ふたりで寝ることも考慮しつつ、もし買い替えるならもう少し自分たちの体にフィットする寝心地が理想、というお話をお伺いしました。

サイズはワイドダブル。

ワイドダブルとはダブルサイズよりも大きく、クイーンサイズよりは小さいというものです。メーカーによってサイズが異なり、フランスベッドなら横幅154cmだったり、シモンズなら横幅152cmだったりします。

別注サイズというわけではないのですが、シーツやパッドを探すときにちょっと苦労するかもです。

当店であればマットレスのサイズオーダーやシーツのオーダーも可能です。

寝比べしながらマットレスのお話をじっくりと。天然ゴムのラテックスマットレスが実現する弾力性が体にすっとはまる感じがお客様にはぴったりでした。

低反発素材などの柔らかく沈みこむ質感はあまり得意ではないのですが、ラテックスなら体を支えるバネのようなパワーがあるので寝ている姿勢を程よく保ってくれます。

加えて、横向きで寝ているときにかかる圧迫も受け流してくれるので、肩や骨盤まわりにかかる負担を優しく軽減することができます。

マットレスの上にはウールベッドパッド。

ウールは汗や湿気を吸収し放出する性能が優秀。睡眠中の湿度環境を適度に保つことができるので、ぜひ夏も冬も年中通して使っていただきたいアイテムです。

ふんわりとした質感も気持ちよくて、いつまでも触っていたくなる、そんな感覚がとても人気です。

シーツは綿100%。ニット生地の柔らかい風合いで包み込めば完成です。

セッティングが完了したベッド。ご主人様に早速寝転がっていただきました。

身長180cm、がっちり体型のご主人様ですが、マットレスの弾力性でしっかりと体を支えることができています。

奥様とふたりで寝るとこんな感じ。「肩が痛くない!」と喜んでいただきました!

マットレスをお届けした翌日には「ひさしぶりに朝までぐっすり眠ることができました」というコメントもいただくことができ、本当に嬉しかったです✨

毎日の睡眠がもっと気持ちよく快適なものになることで、日々の暮らしがより素敵なものになれば嬉しいなと思います。

これからもぜひぐっすりおやすみいただければと思います。

この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました!

]]>