三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com愛媛県新居浜市・松山市の寝具専門店Sun, 23 Nov 2025 06:45:36 +0000jahourly1https://kaimin-miura.com/wp-content/uploads/2018/06/cropped-20180612c-32x32.png三浦綿業|THE BEDROOMSHOP sanbun_no_ichihttps://kaimin-miura.com3232 子供と一緒に眠る極限ローベッド【コトネル】のセミダブルサイズが完成!https://kaimin-miura.com/bedding/detail/12956/Sun, 23 Nov 2025 06:45:24 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12956

こんにちは、店長です! 移り変わるライフスタイル、生活環境にマッチすることを考えたベッドフレーム【コトネル】。 脚を付け替えれば極限までローベッド仕様にできるので、お子様といっしょに眠るファミリーやペットといっしょに眠る ... ]]>

こんにちは、店長です!

移り変わるライフスタイル、生活環境にマッチすることを考えたベッドフレーム【コトネル】。

脚を付け替えれば極限までローベッド仕様にできるので、お子様といっしょに眠るファミリーやペットといっしょに眠る方たちに好評いただいております。

これまで定番商品としてシングルサイズを用意していたのですが、お客様から多数のご要望をいただきセミダブルサイズを作製させていただきました!

<セミダブルサイズの詳細>

  • 寸法:幅1,200mm 丈2,000mm
  • 床からの高さ:ロータイプ95mm/ハイタイプ225mm
  • ベッドと床の隙間:ロータイプ25mm/ハイタイプ155mm
  • 木材:無垢材(山桜)
  • スノコ部分:無垢材(ヒノキ)
  • 価格:209,000円(税込)

ベッド脚はロータイプ・ハイタイプともにセットになっておりますので、用途に合わせて付け替えることができます。

こちらがハイタイプの脚。座ったり起きたりしやすいようにベッドの高さをうまく使うことができます。床との間にしっかり隙間があるため、掃除機はもちろんお掃除ロボットも活用いただくことが可能です。

こちらがロータイプ。短い脚をつけるとなんとなく可愛らしいというか、愛着を抱くデザインになりました。

わずかではありますが床との間に隙間を設けているので、ベッドをずらしたり移動させたときになるべく床が傷つかないように、と考えています。

ベッド脚の裏にはフェルトを貼り付けているのでスライドしながら移動しても問題ないように配慮しております。

今回つくったのはセミダブルサイズ。上に置くマットレスはシングルサイズでもセミダブルサイズでも使えるようにしたい、という思いを込めて兼用スタイルにしました。

写真はシングルサイズのベッドマットレスを設置してみた参考例です。

スノコの幅をシングルサイズと同じ100cmにしているので、左右10cmずつベッドフレームの方を広く使うことができます。

メガネを置いたり、スマートフォンや本も置ける。のどが渇いたとき用にペットボトルを置くということもできます。

ちょっとしたサイドテーブル代わりとして使ってもらえると嬉しいですね。

山桜は野生み溢れる木目が特徴なのですが、ガチガチにはっきりした木目というわけではないので和室でもフローリングの寝室でも使いやすいのが良いところ。

ナチュラルな雰囲気が損なわれないようにクリア塗装のみ行なっているので、使いこむごとにだんだんと味が出てくるようになります。

お子様と添い寝するときにはローベッドとして、一人で寝るようになったときには脚を高くして。

毎日の心地よい睡眠とともに、末長く愛用していただけると嬉しいなと思います!

]]>
羽毛布団に付けるカバーリングは、軽くて柔らかいものが良い。https://kaimin-miura.com/umouhuton/detail/12935/Fri, 21 Nov 2025 05:54:24 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12935

羽毛布団に付けるカバーリング。 重くて分厚い生地だと、せっかくの羽毛布団のふわっとした膨らみや軽さをつぶしてしまうかもしれません。 当店でおすすめしているのは綿100%のカバーリング。 なめらかな質感が魅力的なサテン織り ... ]]>

羽毛布団に付けるカバーリング。

重くて分厚い生地だと、せっかくの羽毛布団のふわっとした膨らみや軽さをつぶしてしまうかもしれません。

当店でおすすめしているのは綿100%のカバーリング。

なめらかな質感が魅力的なサテン織りや、しっとりとしたガーゼ生地で仕立てたものなど、羽毛布団と相性の良いアイテムを取り揃えています。

自分の体温が伝わりやすいお布団は、魔法瓶のように体を温かく包み込んでくれます。

ぜひ、快適な寝心地を。

]]>
松山店・11月16日(日)は運動会のため14時オープンとさせていただきます!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12930/Sat, 15 Nov 2025 07:16:29 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12930

<営業予定のお知らせ> 松山店(THE BEDROOM SHOP sanbun_no_ichi)は11月16日(日曜日)の営業開始時間を14時からスタートとさせていただきます。 理由は長男(4歳)の運動会参加のため。本当 ... ]]>

<営業予定のお知らせ>

松山店(THE BEDROOM SHOP sanbun_no_ichi)は11月16日(日曜日)の営業開始時間を14時からスタートとさせていただきます。

理由は長男(4歳)の運動会参加のため。本当は10月中旬に予定されていたのですが雨で順延になってしまい、ようやく明日開催される運びとなりました。私もかけっこに出場させていただきます!

皆さまにはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

]]>
たくさんの大切な思い出がつまった羽毛布団。30年たってもリフォームして直したい。https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12925/Fri, 14 Nov 2025 05:18:56 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12925

捨てる寸前だった羽毛布団。 一度、お店に持って行って、リフォームできるかどうか見てもらった時には断られた。 それでも、もしかしたらという思いで、セカンドオピニオン的に当店にお越しになったお客様。 ご相談をいただきながらお ... ]]>

捨てる寸前だった羽毛布団。

一度、お店に持って行って、リフォームできるかどうか見てもらった時には断られた。

それでも、もしかしたらという思いで、セカンドオピニオン的に当店にお越しになったお客様。

ご相談をいただきながらお客様から羽毛布団をお預かりいたしました。

購入から30年近く経過している、という話だけ聞くと、リフォームするのは難しいかもと普通なら考えてしまうかもしれません。

ただ、直接中身を見て触ってチェックしていると量・質ともに高いクオリティが維持していることが判明。捨ててしまうには非常にもったいないレベルであるとお客様にお伝えいたしました。

洗浄して、ホコリや劣化した羽毛を取り除いて、生地を新調して。

綺麗によみがえった羽毛布団は、新品と比較してもひけをとらないほど軽くてふんわりと優しく膨らんでくれました。

これからお客様にリフォーム完成のご報告を伝えにいってきます。喜んでくれるといいな✨

]]>
東京西川の羽毛布団。シングルとダブルをまとめて活用してリメイクします!https://kaimin-miura.com/renovation/detail/12923/Sat, 08 Nov 2025 07:52:15 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12923

こんにちは、店長です! 朝晩の気温も下がり、お布団が活躍する季節。それに合わせて羽毛布団のお手入れ、リフォームに関するご相談が駆け込み的に増えています。 今回は千葉県にお住まいのお客様から羽毛布団を合計4枚お預かりした事 ... ]]>

こんにちは、店長です!

朝晩の気温も下がり、お布団が活躍する季節。それに合わせて羽毛布団のお手入れ、リフォームに関するご相談が駆け込み的に増えています。

今回は千葉県にお住まいのお客様から羽毛布団を合計4枚お預かりした事例をご紹介いたします。

お客様の希望は「シングル2枚とダブル2枚をリフォームして、新しいシングルサイズの羽毛布団をつくりたい」ということでした。

お問い合わせフォームからいただいたメッセージがこちら。

この度は、お世話になります。1997年に両親から贈られた羽毛布団を使い続けています。

西川産業東京、ダウン93%フェザー7%の表示があります。

シングル、ダブルともに夏掛け用と冬用が1枚ずつ、スナップが付いていて2枚重ねられるようになっています。生地はしっかりしていて、破れてはいませんが、経年の汚れがひどくて気になっています。

買い替えも考えましたが、こちらのサイトを拝見し、使える羽毛があるならとリフォームを考えております。

冬用はシングルで1.0kg入っておりますが、マンション住まいのためか暑すぎて、リフォームが可能なら減らしたいと思っております。ダブルサイズは扱いづらくなってきたので、シングルに変更したいです。

まず、使える羽毛があるのかということとその量によって仕上がり枚数をご相談させて下さい。よろしくお願い致します。

お預かりした羽毛布団のタグがこちら。西川産業=東京西川のロゴマークが見えます。

お預かりしたのは2枚合わせタイプの羽毛布団。シングルサイズは1.0g入りと、

0.3kg入りの組み合わせでした。羽毛が多い方が冬用、少ない方が夏用で、真冬には2枚重ねて使用できるスタイルです。

1997年から使用されているということですので、さすがに羽毛の膨らみがだんだん弱まっていると想像されます。

お悩みとして挙げられていたニオイについても同様です。どうしても夏場に使う肌掛け布団の方が少し汚れやすくなっていると思います。

2枚重ねて使用するときのボタン。

こちらはダブルサイズです。柄、メーカーともに同じではありますが、シングルサイズに比べて劣化が少なく見えます。もしかしたら使用頻度に差があるのかもしれません。

分厚い方には1.3kgの羽毛が入っています。薄い方は0.65kg入りでした。

全体的に見ると生地に付着している汚れが気になります。

汗や湿気、皮脂といったものが染み込んでいくとシミになって除去することが難しくなります。シミになったところはだんだんと破れやすくなってくるため、羽毛やホコリの吹き出しにも注意が必要です。

では、中に入っている羽毛の状態をチェックしていきましょう。

生地を通り越して、汚れが広がっていないか。元々の品質はどうだったのかを確認していきます。

生地を開いて取り出した羽毛がこちら。ふわふわとした見た目、そしてホワイト色が確認できます。

取り出した羽毛を手作業で選別していきます。

すると、小さなホコリや劣化した羽毛たちを発見しました。糸くずのように見えるのはフェザーの一部です。

このようなホコリは羽毛布団を長らく使用しているとどうしても増えていきます。羽毛が擦れ合って小さくなったり、粉々になることでホコリのような姿になったり。このような部位は保温力が弱まっているところですので、リフォーム工程の中で丁寧に取り除いていきます。

一方で、綺麗な形を維持している羽毛を発見いたしました。ダウンと呼ばれる部位です。水鳥の胸毛にあたります。

白くてふわふわとしていて、触ると宙に舞うような軽やかさを持っています。

このダウンはまさしく良質な羽毛だといって良いでしょう。密度もあり、ボールのように立体的な姿をしています。

1997年にご両親様から贈られたもの、それから28年ほど経過した今でもしっかりと羽毛は綺麗な形を維持していました。

これは捨ててしまうにはもったいないです。ぜひリフォームにて綺麗にお手入れしていきましょう!

リフォームが完成!

<リフォーム実施内容>

  • お預かりした4枚の羽毛布団を解体して中身を取り出す
  • 取り出した羽毛を綺麗に洗浄し、劣化したホコリや羽毛を取り除く
  • 大きくて綺麗な形の羽毛を乾燥させながら、ふわふわの状態にしていく
  • 側生地はすべて新調。綿100%80番手の柔らかい生地を採用する
  • 生地のカラー:ホワイト1セット、アイボリー1セット
  • シングルサイズ(150×210cm)に仕立てる
  • 800g入り、350g入りの2セット作成

出来上がりの参考価格:154,000円(税込)

シングルサイズの羽毛布団を合計4枚作製することができました!あますところなく、羽毛を再利用した形になります。

お客様からは「あまり暑すぎるのはダメだから、適度な保温性にしてほしい」というご希望もいただいておりました。

バランスを調整しつつ、薄い方は350g入り。

厚みのある方は800g入りとして作製。お預かりした羽毛布団よりも200g少ない仕様です。

昨今の住宅事情において高気密・高断熱はもはやスタンダードになっていますので、室温に合わせた羽毛布団を使用することが快適な冬支度の要件になっています。

今回お預かりしたのはシングルサイズ2枚とダブルサイズ2枚。それらをうまく活用しながら、リフォームにて復活させることができました。

側生地は綿100%の柔らかい生地で新調。嫌なニオイもなく、すべすべとした質感に心が躍ります。

完成した4枚の羽毛布団をお客様にお届けしてから数日後、こんなメールをいただきました。

三浦綿業・三浦様

この度は大変お世話になりました。薄手の羽毛布団を早速使っております。快適でぐっすり眠れます。

数年前から側生地の汚れが気になっておりました。三浦綿業さんを知ったのは実は7~8年前で、羽毛布団のリフォーム記事を定期的に読んでおりました。新しい物を買うのは簡単ですが、両親から贈られた羽毛布団でしたので、古くてもまだ使えるところがあるのならばと今回思い切ってお願いしました。

遠方からの依頼にも関わらず、丁寧に対応して下さり、綺麗に仕上げていただきまして、本当にありがとうございました。

数年前から当店のことを知っていただいていて、定期的にチェックしていただいていたと知り、驚きとともにとても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

少しでもブログやSNSで発信している情報が皆さまのお役にたっているとすれば、こんなに嬉しいことはありません。あたたかいお言葉をいただき、ありがとうございます!

ぜひこれからも快適に、ぐっすりおやすみいただけると幸いに思います。

引き続き、些細なことでもお気軽にお申し付けください✨今後とも何卒よろしくお願いいたします。

]]>
【納品事例】松山市・Y様/ダブルサイズのベッドからセミダブルへ。使い勝手と寝心地の良さを追求する。https://kaimin-miura.com/example/detail/12920/Sun, 02 Nov 2025 06:12:44 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12920

こんにちは、店長です! 今回は松山市にお住まいのY様宅にベッドフレーム、マットレス、シーツ、ベッドパッド、オーダーメイド枕をお届けした事例をご紹介いたします。 元々、Y様は1年ほど前に当店を訪れたことがあり、ベッドの買い ... ]]>

こんにちは、店長です!

今回は松山市にお住まいのY様宅にベッドフレーム、マットレス、シーツ、ベッドパッド、オーダーメイド枕をお届けした事例をご紹介いたします。

元々、Y様は1年ほど前に当店を訪れたことがあり、ベッドの買い替えや寝具についてのご相談をいただいていたお客様でした。

現在のベッドは購入から20年ほど経過しているダブルサイズ。ご自身だけでは動かすことができないほど重厚な造りで、ベッド下には引き出しが付いているものだといいます。

以前は引き出しに物を収納できて便利だと感じていたのですが、掃除がしづらくホコリがたまってしまったり湿気が抜けずカビが生えやすいのでは?という不安感も次第に増していったそうです。

マットレスの寝心地もだんだんと悪くなってきて腰や背中が痛くなることが多くなり。せっかくなら自分にぴったり合うベッドが欲しいということでご来店いただいた経緯があります。

初めてのご来店から1年が経ち、事前にご連絡いただき再度ベッドフレームやマットレスをご紹介いたしました。

ベッドフレームでは今までよりもお掃除しやすい、湿気が抜けやすい、シンプルなスタイルを実現するためにデザインを検討。オーク材の節目がアクセントになっているこちらのフレームに決定いたしました。

サイズはセミダブル。以前のダブルサイズよりも20cm幅を小さくすることによってお部屋をゆったり使いやすく、生活動線も取りやすくさせていただきました。

ベッドと床の間に13cmの隙間があるので掃除機やクイックルワイパーなども入りやすく、ルンバなどお掃除ロボットも活用することができます。

ヘッドボードには2口コンセント付き。

スマホやリモコン、文庫本などもこうして置くことができますので、便利に使用可能です。

マットレスはY様の体型を測定しながら相性を見つけていきます。柔らかすぎず、硬すぎず。腰痛があるからといって硬めのマットレスにしよう、という単純な考えでは逆に体が圧迫されて失敗してしまうかもしれません。

横向きでも肩が窮屈になって痛くならないように、マットレス表面に程よいフィット感を出すことができるCUBE Kマットレスをご案内させていただきました。

マットレスの厚みは18cm。ベッドと合わせて43cmの高さになりました。座りやすく、立ち上がりやすいポジションを作り出すことができます。

マットレスにはベッドパッドを敷く。羊毛がたっぷり入っているから、ふわふわと体にフィットする寝心地を実現することができます。それと同時に、汗や湿気をしっかり吸収することができるので湿度コントロールも上手になります。

汚れ防止に加え、湿気を吸い込む・逃がすという性能をプラスしながら、ベッドの環境をよりよく保つことができます。

枕はオーダーメイドでY様専用の高さにセッティング。

枕が高すぎると仰向きで寝ているときに腰が痛くなる姿勢になることがあり、寝返りをスムーズに行うことができるように低めのスタイルでお仕立ていたしました。

ベッドをお届けしてから1ヶ月が経過したので、寝心地の感想をお伺いしてみると、

こんにちは!新しいマットレスに変えて肩や腰のおもだるさが以前より軽くなった気がしています。枕の影響もあるかもしれません✨

というコメントをいただきました。

気持ちよくおやすみいただくことができているようで、嬉しい✨

もっと馴染んでくると体にぴったり、しっくりくると思いますので、また定期的に様子をお伺いしていこうと思います!

Y様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました!

]]>
【YouTube更新】スイスからお客様がご来店!オーダーメイド枕を作成しました!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12916/Thu, 30 Oct 2025 00:46:30 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12916

2025年秋。 LINEで1通のメッセージが入ったところから今回のお話はスタートいたします。 当店始まって以来初の、スイスからお客様がご来店されました! お客様はどうして寝具専門店にやってきたのか? なぜ当店のことを知っ ... ]]>

2025年秋。

LINEで1通のメッセージが入ったところから今回のお話はスタートいたします。

当店始まって以来初の、スイスからお客様がご来店されました!

お客様はどうして寝具専門店にやってきたのか? なぜ当店のことを知っているのか? オーダーメイド枕が自分用に欲しい?

とても嬉しい出来事をご紹介します✨

]]>
【羽毛布団オーダー】ダブルサイズ・ご夫婦で快適に使用することができる羽毛掛け布団https://kaimin-miura.com/umouhuton/detail/12905/Sun, 26 Oct 2025 03:55:52 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12905

<羽毛掛け布団オーダーメイド> サイズ:ダブルサイズ(190×210cm) 羽毛:中国吉林省産ホワイトマザーグースダウン ダウン率:ダウン95%/フェザー5% ダウンパワー:440 羽毛量:1,600g入り 側生地:綿1 ... ]]>

<羽毛掛け布団オーダーメイド>

  • サイズ:ダブルサイズ(190×210cm)
  • 羽毛:中国吉林省産ホワイトマザーグースダウン
  • ダウン率:ダウン95%/フェザー5%
  • ダウンパワー:440
  • 羽毛量:1,600g入り
  • 側生地:綿100%80番手平織り
  • キルティング:縦6、横6マス 7cmマチ付き立体キルト
  • 価格:165,000円(税込)
  • 作成にかかる日数:およそ1週間

こんにちは、店長です!

気温が下がるにつれて冬支度、寝具の衣替えについてご相談いただくことが増えてきました。

今回は松山市にお住まいのお客様にご用意させていただいたダブルサイズの羽毛布団についてご紹介いたします!

長年使用してきた羽毛布団がくたびれてきて、そろそろ買い替えを検討したいということでご来店されたお客様。今までずっとダブルサイズを使ってきたのですが、今度はワンサイズ大きめのクイーンサイズにしようかな?とお考えだったので、ダブルサイズとクイーンサイズの見本を比べていただきながらご説明いたしました。

クイーンサイズは210×210cm。ダブルサイズよりも横幅が20cm広くなります。おふたりで使う場合には広い方がゆとりがあって使いやすくなるということもあるのですが、大きくなる分重量が増していきます。羽毛布団ならではの軽やかにふんわり包み込まれる着心地が好きだということであれば今までどおりダブルサイズの方が良いかもしれない、とお伝えしました。

カバーリングもクイーンサイズは当店ならいつも常備しているのですが、お店によっては取り扱いがなかったり特注になってしまったりするので、その辺りも検討材料のひとつになるということを付け加えました。

ふんわり包み込む、羽毛布団が良い!

お客様のご希望としては、軽くって暖かくって夫婦ふたりともに満足できる着心地が欲しい、ということがメインテーマ。

それならば、といくつか羽毛布団の素材とタイプ・候補をご案内しながらそれぞれの特徴をご説明していきました。

生地は綿100%。平織りという製法で織りあげたもので、一般的な羽毛布団生地よりも軽く、通気性を高くしています。空気の循環がスムーズにいくので布団内部に湿気がたまりにくく、ジメジメ不快な着心地になることが少なくできるのが平織りのメリットです。

ダブルサイズでもぼってり重くなることがないので、おふたりの体に優しく寄り添う着心地を実現することができます。

平織りはお洗濯にも強いので、定期的な丸洗いクリーニングなどもしやすい利点があります。

羽毛は中国吉林省産のホワイトマザーグースダウン。ふわふわと大きく膨らみながら空気を含み、保温性を実現するダウンが95%入っている原料です。

吉林省には2018年に現地入りしたことがあるのですが、冬にはマイナス20℃以下になるほどの厳しい環境です。その寒さに耐えるため、水鳥たちは体に大きくてパワーの強い羽毛をたくさん蓄えていきます。だからこそ、採取される羽毛の品質は高く、一粒ずつの輪郭がはっきりしているので長年使用にも耐えうる性能を誇ります。

マザーグースとは産卵できるまで体長が大きくなった親鳥のこと。若鳥よりも成熟度が増しているので羽毛も密度が高く、もっちりとした質感をみることができます。

触り比べると、やはり親鳥の偉大さを感じますね。

羽毛量は1,600g入り。一般的なメーカー品であれば1,700gや1,800gといった羽毛量になるのですが、それよりもあえて羽毛量尾を少なく設定しました。

理由は、

  • マザーグースダウンの保温性を考えると1,800gは入れすぎ。逆に暑くて使いにくくなるので量を少なく調整した。
  • 軽くて暖かいという着心地を実現するために、側生地との相性も考えながらコントロールした。

というポイント。

]]>
週末はたくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございます!https://kaimin-miura.com/blog/detail/12850/Mon, 20 Oct 2025 01:14:54 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12850

こんにちは、店長です! 新居浜太鼓祭りの余韻も残る今週末。たくさんのお客様にお越しいただき、バタバタと忙しくさせていただきました。 皆さま本当にありがとうございます。 10月に入っても暑い日が続いていたのですが、ようやく ... ]]>

こんにちは、店長です!

新居浜太鼓祭りの余韻も残る今週末。たくさんのお客様にお越しいただき、バタバタと忙しくさせていただきました。

皆さま本当にありがとうございます。

10月に入っても暑い日が続いていたのですが、ようやく気温も下がってきて平年並みの秋の気配。羽毛布団のリフォームや新品ご購入に関するご相談など、お客様からお伺いするお話の内容に季節の変化を感じるようになってきました。

19日(日曜日)の午後以降には店内混み合う状況になり、ご案内することができない・お待たせしてしまう時間帯がございました。「枕のことについて相談したい」というご希望をいただいたご夫婦のお客様、オーダーメイド枕の内容や枕を選ぶうえでのポイント・測定方法などもっともっと詳しくお伝えしたかったのですが、ご不便をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。

もしまたお時間があればぜひお立ち寄りいただけますと幸いに思います。

季節の変わり目、疲れがたまると体調を崩しやすくなる時期です。

ぜひ皆さま、ぐっすりおやすみいただきながら元気な毎日をお過ごしくださいませ✨

それでは今週も何卒よろしくお願いいたします。

]]>
【YouTube更新】古民家ゲストハウスにベッド、マットレス、寝具をお届けいたしました!https://kaimin-miura.com/example/detail/12848/Sat, 11 Oct 2025 04:56:48 +0000https://kaimin-miura.com/?p=12848

岡山県玉野市にあるゲストハウス「Machicado」に客室用ベッドとマットレス、掛け布団やシーツをお届けいたしました。 MachicadoのHPはこちら↓ https://triptorich.com/ 古民家を改修して ... ]]>

岡山県玉野市にあるゲストハウス「Machicado」に客室用ベッドとマットレス、掛け布団やシーツをお届けいたしました。

MachicadoのHPはこちら↓ https://triptorich.com/

古民家を改修してゲストハウス、古書店、カフェスペースやワークショップコーナーも併設されているMachicado。

瀬戸内国際芸術祭の開催時期はもちろん、ワーケーションや旅人たちが国内外から訪れて、自分たちの理想的な暮らしや時間を過ごしながら利用されています。 最近は1ヶ月ほどの長期で滞在されるお客様も多いといいます。

今回は客室増設の予定に合わせて、お客様が快適に過ごすことができる寝具を揃えて欲しいというご依頼をいただきました。

ゆったりと眠ることができるローベット、季節を通して心地よく体を包み込む掛け布団、軽やかな綿100%カバーリングなど、Machicadoで過ごす時間がもっと素敵なものになるようにと寝具をセレクトさせていただきました。

いつか自分たちも、家族みんなで訪れたいな。

]]>